地獄門(1953)を観る
平清盛の全盛期、清盛が厳島詣で
都の警備が手薄になったときに起きた平康の乱
騒乱の中、袈裟(京マチ子)という女性を
救い出した盛遠(長谷川一夫)が武勲により
清盛からの褒章の申し出を言い渡された際
袈裟と一緒になりたいと申し出るが
彼女は人妻だった
都の警備が手薄になったときに起きた平康の乱
騒乱の中、袈裟(京マチ子)という女性を
救い出した盛遠(長谷川一夫)が武勲により
清盛からの褒章の申し出を言い渡された際
袈裟と一緒になりたいと申し出るが
彼女は人妻だった
それでも執拗に彼女を追い回す
夫(山形勲)と別れて俺と一緒になれと迫る
拒絶され、だんだんとエスカレートしていく手口
夫(山形勲)と別れて俺と一緒になれと迫る
拒絶され、だんだんとエスカレートしていく手口
大映の第1回総天然色映画(死語ですね)
今回(今年3月)NHK-BSでの放送に合わせ
デジタル・リマスターされている
なので、58年前のフィルム作品だけど画質は見事
セット室内の装飾、女性の衣装、
男性の甲冑武具の色彩があっぱれなほど鮮明
今回(今年3月)NHK-BSでの放送に合わせ
デジタル・リマスターされている
なので、58年前のフィルム作品だけど画質は見事
セット室内の装飾、女性の衣装、
男性の甲冑武具の色彩があっぱれなほど鮮明
1954年度のアカデミー特別賞(後の外国語映画賞)を受賞
因みに、この年の作品賞「波止場」、前年「地上より永遠に」
翌年「マーティ」全ての作品賞は白黒映画
当時はまだ、芸術的要素が高い作品は
白黒が多かったようだ。
主演賞男優賞「波止場」のマーロン・ブランド
因みに、この年の作品賞「波止場」、前年「地上より永遠に」
翌年「マーティ」全ての作品賞は白黒映画
当時はまだ、芸術的要素が高い作品は
白黒が多かったようだ。
主演賞男優賞「波止場」のマーロン・ブランド
「地獄門」の特別賞受賞はカラー撮影に対する評価が
かなり含まれているような気がする
その他カンヌ国際映画祭グラン・プリ、
ニューヨーク映画批評家協会最優秀外国語映画賞も受賞している
かなり含まれているような気がする
その他カンヌ国際映画祭グラン・プリ、
ニューヨーク映画批評家協会最優秀外国語映画賞も受賞している
なお、「地獄門」はキネマ旬報ベスト10には入ってない
その年の1位は「にごりえ」(今井正)
2位が「東京物語」、翌年は「七人の侍」が3位
映画の評価は時点修正されるようだ
その年の1位は「にごりえ」(今井正)
2位が「東京物語」、翌年は「七人の侍」が3位
映画の評価は時点修正されるようだ
天下の2枚目長谷川一夫が主役ながら
ほとんど悪役のストーカー
悪役のイメージしかない山形勲が
大岡越前の加藤剛のような爽やか
清廉潔白な役でびっくり
ほとんど悪役のストーカー
悪役のイメージしかない山形勲が
大岡越前の加藤剛のような爽やか
清廉潔白な役でびっくり
平清盛役(千田是也)が
どうみてもペナルティのワッキーにしか
見えないので現れるたび笑える
千田是也の画像が出て来なかったのが残念
どうみてもペナルティのワッキーにしか
見えないので現れるたび笑える
千田是也の画像が出て来なかったのが残念
衣装協力が松坂屋とあったのは
名古屋人の誇りだね
名古屋人の誇りだね
***
2011/12/15(木) 午後 11:30