終電で乗り過ごし大垣駅で降りる
もう電車は動いていない 0:30
駅前に数台のタクシーが止まっていたが
運転手がかたまって立ち話をしている
アルコールのせいか
その様子が時代劇に出てくる
悪徳駕籠かきに思えて
歩いて帰ることにする
1次会が終わり居酒屋のカウンターで
きゃっきゃと笑いながら楽しんだが
話した内容はほとんど覚えていない
大垣と岐阜を繋ぐ国道に出れば
帰り道は簡単
全線に側道が付いていたかどうかは
覚えていないが
まあ、何とかなるだろう
3.11震災時の首都圏を危惧した身なら
修行しなければ。
電車で寝ているときから
iPodを聞いていて
鼻歌交じりの夜の散歩
半袖でも寒くなく
汗をかくほど暑くもない
千鳥足を心配した2次会同席者から
岐阜駅に付く頃に
メールをもらっていたことに気付く
「起きてる!?ちゃんと降りてよ」
ありがとう全然気付きませんでした
途中、街灯の影で
歩道の突起に気が付かず
バタンと前方へ両手を突くような
転び方をする
国交省へ危険箇所として
連絡したほうがいいかと思うが
深夜の散歩の危険想定はしてないかなと
思い、やめる
それよりも大型トラックが居眠りしてたら
車歩道の間にある分離帯を乗り越えて
一瞬であの世行きだ
以後、昇天回避のため前方から来る車を
確認できる右側車線の歩道を進む
そういえば小学校4年になる前の春休み
当時住んでいた名古屋から
仲の良かった岐阜の従兄弟のところへ
自転車で来たことを思い出す
その前の夏休みに挑戦したが暑くて断念して
満を辞しての挑戦だった
何時に家を出て何時間かかったは覚えていない
着いたときにはジーンズの左尻部分が
擦れて破れていた
叔母さんが「自転車で来たの?」
とびっくりして家に電話しに飛んでいった
数日過ごした後、叔母さんの車に
僕の子供用自転車を積んでもらって帰った
その叔母さんも亡くなって10年が経つ
歩きながらいろいろと思索する
岐阜市内へ入る橋を渡る頃
ああ、もうすぐだと思ったが
ここからが長くしんどかった
ずっと一人もすれ違うことなかったが
JR岐阜駅近くで
初めて散歩している人を眼にする
家に着いたのは4:20頃
グーグルマップで調べると
僕のルートは14.8km 徒歩3時間4分
だから46分遅れ、情けない
翌日のカミさんの嘲笑が心地いい
写真は安八町付近で撮ったもの
***
2011/10/2(日) 午後 2:02