英国王のスピーチがアカデミー脚本賞を受賞したという
ニュース速報を聞き映画館へ行く

 

今朝見たニュース映像の中でトム・フーパー監督
「これは二人の男のフレンドシップ・ストーリーだ」と話していた

 

僕は友情物語というよりも
マイ・フェア・レディイライザヒギンズ教授
奇跡の人のヘレン・ケラーとサリバン先生
プリティウーマンのヴィヴィアンとエドワードと同じジャンル
成長を目指す生徒と導く先生の関係に思えた

 

ロンドン下町の花売り娘と英国王を同列に扱うのは
失礼かもしれないが
スラングだらけの言葉使いの娘を
レディーに仕立てて社交界デビューさせることと
吃音者に普通にスピーチさせることは
周りの枠を削ぎ落とすとシンプルな同じ関係だ

 

他の3本との違いは男性が男性を導くこと
(奇跡の人は女性、女性 他の2本は男性、女性)
なんとなく男性二人のレッスン場面は
禁断の関係を想像させてしまう感じがします

 

主人公の兄エドワード8世とシンプソン夫人との
「王冠をかけた恋」や英国万国博覧会、
大陸におけるヒットラーの台頭など
歴史上のパズルピースが
あっココにくるのかとピタッとはまる感じが心地よいです

 

映画におけるシンプソン夫人は
ぜんぜん好感が持たれないような感じの人物像で
中古車販売会社の社長やドイツのリッペントロップ大使とも
付き合いがあるとのレポートまで劇中に出てくる

 

イギリス人のシンプソン夫人嫌いは相当根が深いようだ
ウィキペディアに写真が載っているが
それほど陰険そうには見えない
ただし王室との確執は死ぬまであったようだ

 

このジャンルのストーリーはアカデミー賞を取り易いのか
今回も作品賞、脚本賞、監督賞、主演男優賞
とメジャーな賞を取ったが
マイ・フェア・レディではレックス・ハリソンが主演男優賞
奇跡の人ではアン・バンクロフトが主演女優賞
パティ・デュークが助演女優賞を受賞している

 

プリティーウーマンのジュリア・ロバーツは
ノミネートされたが残念ながら逃している

 

2011/3/1(火) 午後 1:32