アンリ・マティスの絵画に何故か惹かれます。
何故かといっても、実は自分でも理由を知っています。
それは、見ていてリラックスできるからです。
一見すると野獣派の語源にもなったような極彩色の攻撃的とも思えるような絵でも、ミョーに落ち着きます。
何故かといっても、実は自分でも理由を知っています。
それは、見ていてリラックスできるからです。
一見すると野獣派の語源にもなったような極彩色の攻撃的とも思えるような絵でも、ミョーに落ち着きます。
普通と異常の間を行ったり来たりしている僕に
ちょうど波長が合うのかと長い間思っていました。
が、文献をいろいろと読むうちに、
マティスの創作テーマがシンプルにいうと
「色と形のバランスによるハーモニー」
だったようです。
そういえば、描写もあまり凝ったものはなく、
シンプルなフォルムが多いです。
ちょうど波長が合うのかと長い間思っていました。
が、文献をいろいろと読むうちに、
マティスの創作テーマがシンプルにいうと
「色と形のバランスによるハーモニー」
だったようです。
そういえば、描写もあまり凝ったものはなく、
シンプルなフォルムが多いです。
いろいろな展覧会へ行くと気に入ったポストカードを買います。
持っているものはほとんど覚えていますが、
たまに、タブリを発見します。
ダブったものは安心して手紙に出せます。
最近は、4,5枚づつ選んで事務所にも飾っています。 整理するために机に並べてみました。
壮観です。
でも、これはマティスの切絵や画集ジャズからの作品のみで、
普通の絵画や、他のアーチストのポストカードは、また別のファイルに入っています。
それも、そろそろ整理しなければなりません。
憂鬱でもあり楽しみでもあります。
持っているものはほとんど覚えていますが、
たまに、タブリを発見します。
ダブったものは安心して手紙に出せます。
最近は、4,5枚づつ選んで事務所にも飾っています。
壮観です。
でも、これはマティスの切絵や画集ジャズからの作品のみで、
普通の絵画や、他のアーチストのポストカードは、また別のファイルに入っています。
それも、そろそろ整理しなければなりません。
憂鬱でもあり楽しみでもあります。