あと少しで
新居にお引越しして4年。
早いなぁ・・。
4年前の今頃は、
早く早く新居に住みたくて
イライラしながら指折り数えてた。
お陰様で快適に生活できてるんだけど、
間取り、というかコンセプトとして
2階リビング、生活のしやすさは
どうなの?という部分もありました。
二階リビングがいい、と思っ
設計士さんにもお願いしたし、
そこは割と外せない感じだったんだけど、
例えば、買い物して帰る。
夏場、牛乳と炭酸水買って帰ると結構重い。
洗濯洗剤なんかも、買う時は結構大容量だし、
買い物の荷物、やっぱり重い。
車は玄関前すぐにスライドドアが
開けれるように駐車するけど
家に入ってからの動線は
階段もあり、リビングに入ってからも遠い。
シンクをぐるりと回らないと冷蔵庫へ
たどり着けない。
荷物運搬のためのショートカットの廊下を作るか。
冷蔵庫の位置を変更するか。
何パターンも考え、考えてもらい。
結局、元気なうちはなんとか
なるでしょー、と遠い動線となった。
確かに、遠い。
だけど、今のところ、私が買い物の
重い荷物を持って二階に上がることは
ほとんどない。
息子二人が、運んでくれるシステムになっているのです。
家が建った当時、大学生だった二人、
大抵私が帰宅するときにはどちらかが在宅。
今は一人就職(一人は半分ニート)したけど、
定時でまっすぐ隣の市から帰ってくる息子、
なんと帰宅が私より早い。
で、私が帰宅して、玄関先に荷物をどさっと置いて
コートなんかを脱いで掛けてる間に
家にいる息子が部屋から出て来て
二階へ荷物を運び、冷蔵のものは冷蔵庫へ、
パンはここ、お菓子はここ、などと
荷物を片づけてくれる。
あー、この間取りにしてよかった。
帰宅してすぐ息子たちに労わられるの、
本当に最高!
きっと、動線が近くて、
すぐに片づけられる距離なら
放っておかれただろうけど。
私、結構力持ちなんだけど
家の中で女子一人だもの。
みんな、はいはい、って感じで
持ってくれるのよ。
んで、たまに帰宅したときに
息子も旦那さんもいないときは
重いものは玄関ホールに転がしておくと
次に帰宅した人が片づけてくれる。
トイレットペーパーとか、洗濯洗剤とか。
まぁ、牛乳は仕方ないから私持って上がる。
息子も仕事に慣れてきたらそのうち
残業も増えるだろうし、
生活のリズムも変わってくるかもしれない。
だからいつまでもこんな風に
甘やかしてくれないかも。
まぁ、この状況を味わえるうちは
楽しませてもらおう、と思います。
なんの自慢かわからん文になってしまいましたが
欠点も長所になることもあるよ、と。
さて、明日から3連休ですね!
と心躍りながらも、土曜も日曜も
イベントの仕事が入っていて
気が抜けない週末です。
頑張って乗り切るぞぉ。