先週に引き続き余裕のない週末でした。
たまたまイベントが重なり、
土曜日も日曜日も、午前のみですが
出勤でしたのよ。
しかも、頼まれごとの仕事?がまだ終わらず
午後からも出歩かざるを得ず。
週末はとめどもなくだらだらと過ごしたい私、
こんな予定満載の週末にちょっと息切れしそうです。
さて。
旦那さんの退職したい熱はますますもって下がらす、
本当にいつまでもつかな、とヒヤヒヤしながら
見守っている毎日です。
なんとか、移動先が見つかるといいんだけど。
どうなることやら。
退職が決まるまでは、
今の生活を続けよう、と心に決めてる
キリギリス体質の私。
とは言え、退職したら本当に金銭的には
余裕なくなるよなー、とあちこち
それなりの収入で上手に生活されてる方の
ブログを読み漁る毎日です。
建設的なのかそうでないのか。
実は、身近なところで、
「それなりの収入で上手に生活」を実践している
お手本があります。
それが、Cちゃんです。
今までブログにも登場してると思うけど、
私の仕事での相棒です。
役職としては私の補佐、ってことになっています。
年齢は私より5歳くらい若く、40代後半。
バブルのころに社会人になった世代の私は、
「お金は足りなければ、働けばいいじゃん」という気質が
なかなか抜けないでいるのですが、
バブル崩壊後に大人になったCちゃん、
「あるもので生活する」をずっと実践されていた模様。
今は80歳のご両親と、30代の妹さんとの4人暮らし。
家は持ち家ですが、物心ついた時から住んでるそうなので
少なくとも築年数40年は経ってる。
ご両親は年金生活だけど、自営業をされていたので、
厚生年金がないとのこと。
妹さんは働いているけど、お給料が高い業界ではなく、
一家の一番の稼ぎ頭がCちゃん、となっている。
Cちゃんのお給料は、はっきり決まっているのでわかります。
(私も相当すくないけど、さらに○0万円くらい少ない。)
でも、本当にきちんと、豊かに生活されている。
「ない」ものを追わず、「ある」もので生活。
派手に県外や海外に旅行することはないけど、
お休みに近場にはあちこちおでかけしたり。
持ち物も大事にひとつのものを丁寧に使って。
確かに、旦那さんの仕事の状況で
収入が全然違うので何ともいえないんだけど、
それでも、Cちゃんに見習わないといけないことが沢山あるー。
例えば。
お昼ごはんをコンビニで買わなくなった。
→家にあるものを「お弁当」ではなく
「タッパー」に詰めてもっていく。
家に何もない時は、スーパーで買いだめしておいた
カップラーメン。どうせ私とCちゃんしか
いないんだから、気取ることなし。
まめに水筒を持参する。
→この酷暑では当たり前になったけど。
とにかく、自販機やコンビニを多用しなくなった。
Cちゃん、スキンケアとかも特別なことしてない、って言う。
きっとそうなんだろうと思う、基礎化粧品も
ドラッグストアでプチプラで、って言ったし。
でも、特別いいことはしてないだろうけど、
きっと悪いこともしてない。
添加物の多い食品の摂取とか、無駄な夜更かしとか。
それでお肌は剥き卵ちゃんのようなのよー。
なんだかとりとめもなく
だんだんただのCちゃんの自慢になったけど、
とにかく!
一番身近なお手本にならって
節約生活、していこうと思います。
週末仕事が続いたから、明日はCちゃん、お休み。
午前は施設長がいるけど、
基本一人での出勤となります。
がんばるぞー。