昨日は後輩の餌やりでした
元気そうではあるのですがあまり食べなかった
丸めた練り餌1粒ですね
脱ぎ残しの皮を取り除いて終了
先日行きつけのリサイクルショップで
こいつを見つけまして
まあこういう写真が撮れるということは買ってきたということなのですがね
ツノガエルを終生飼育するにはカエルのサイズに対し辺の長さで2倍 面積比で4倍の面積が必要とされています
うちの先輩で言えば縦横8センチくらいなので一辺16センチくらい必要ということですね
面積的な効率が一番良いのは立方体型のキューブ水槽と呼ばれるものです
でもってツノガエルは同族であろうと食物判定をして食いついてしまうので一つの空間では飼育できません
現在の我が家では直方体の水槽とプラケースを並べて飼育しておりスペース的に無駄があるのです
そこで今回見つけたこの水槽
店頭でおおよそのサイズを測ったところ長さ50センチ 幅25センチといったところ
いやーこれの半分のサイズのが2つ欲しいんだよなーと思ったのですがああそうかこれを半分にすればいいのかと
要は2匹が出会わない構造にすればいいので真ん中でうまく仕切ればいけそう
冬場のヒーターも真ん中に1つ設置すればいけますしね
今はまだ後輩ケースのソイルの寿命が来てないので秋ぐらいに引っ越しさせようと思います
空いた水槽は植物用にでもしますかね
あとはカエルたちが体長15センチとかに巨大化しないことを祈るのみです
ちなみにこの水槽は1980円でした
上手く使いこなせればだいぶお得
使いこなせればね…