バングラデシュ在住のorisです♡
2児育児スタート、一時帰国中🗾
いつも閲覧、いいね、コメントを
ありがとうございます

とても励まされます

夏に一時帰国をし
下の子の出産を控え
どうしても娘を
幼稚園か保育園かに預けたくて
探して、電話して、市役所に行って
9月からなんとか12月末まで
保育園に預ける事ができました。
妊娠出産の制度を使いました!
本当に奇跡というか
ワガママを聞いてもらった気がする…
バングラのプレスクールでは
もちろんルールはあるが
なんともゆるい感じでした。
さて
日本の保育園。
最初は、厳しい💦
と若干焦りましたが
段々と
朝や迎えのご挨拶
毎日の着替えの準備
毎日の連絡帳
預け、迎えの時間
迎えは必ず【母】という決まり
服装の決まり
行事の確認
車の駐車の決まり
何回か時間や駐車場所等について注意を受けました…
すみません💦
慣れてきたなぁと思ったら
終了してしまいました。。。
先生方のきめ細やかなこと💦
本当に感謝しかない。
保育園内の連携がなされていて
担任の先生じゃなくても
行事の確認やお金関係等
どの先生に聞いても優しく回答してくれる。
何回かお薬のお願いをしましたが
しっかり処方の仕方を確認してくれ
間違いがないように
聞いてくれる。
ルールは厳しいけれど
とても安心できる
4ヶ月間でした!
2019 年。年末。
担任の先生にお礼のご挨拶に伺い、
再度お礼と共に
職員の皆さんにお菓子と
担任の先生にバングラで作っている
キラキラペンを渡しました。
娘から
【ありがとうございました】
を言ってもらい
めっちゃ声が小さかったけれど…
娘は、担任の先生とハグをして
少し涙し…
娘はキョトンとしていましたが笑
しっかりご挨拶ができて
本当に良かったです!
感謝してもしきれないくらい
4ヶ月で
短い期間でしたが、
娘はものすごく成長しました✨
バングラに戻ったら、
忘れちゃうだろうけれど💦
保育園で作った物や行事の写真を大事にとっていようと思います✨
日本の保育園に行けて
本当に良かったです!
1番は娘が
めちゃくちゃ楽しんでいたという事!
娘は毎日
【きょうはほいくえん?おやすみ?】
と聞いてきます…
なんとも切ない事です。
最後まで読んでいただき、ドンノバッ♡