夏の終わりの・・・ | おりちゃんのヒトリゴト Powered by Ameba!!!?

おりちゃんのヒトリゴト Powered by Ameba!!!?

気づけば30代も折り返し地点越え・・・先行き不安です。
日々の出来事などいろいろつづります。


昨日



午後きゅーだったからテレビでやってて

気になってトコにいってきたー


『アートアクアリウム2013~江戸・金魚の涼~出目金


簡単にいうと・・・


和をモチーフとした水槽にはいった金魚に

光と映像を融合させた水中アートの展覧会ね。




おりちゃんのヒトリゴト Powered by Ameba!?-130913_1431~01.jpg



〈ギヤマンリウム GIYAMANRIUM〉

透明な多面体でプリズム効果をもたらすアクアリウム

全体像を結ぶことが少ない金魚が織り成す幻想的な作品。

江戸時代、キラキラとしたものを“ギヤマン”と
呼んでいることから作品名が名付けられたそうな。。。




おりちゃんのヒトリゴト Powered by Ameba!?-130913_1434~01.jpg


〈新江戸金魚飾 NEW EDO KINGYO DISPLAY


江戸時代に楽しまれた横から眺める木枠の水槽を

プリズム効果をもたらす透明な多面体の水槽を現代で再現。
情緒を残しながら、未来を感じる作品。




おりちゃんのヒトリゴト Powered by Ameba!?-130913_1450~020001.jpg



作品タイトル名あったのが知らないけどこんなのも展示されてたよ。

これで街中走ったら、注目されること間違いないねっ



会場のいたるところに金魚コレクションとして小さいのから大きいの

そして、綺麗なものや変わったものそして珍しい金魚が展示されました。


実家で飼ってた金魚を思い出したよね。






そして見たかったメイン水槽がこれじゃ




おりちゃんのヒトリゴト Powered by Ameba!?-130913_1448~020001.jpg


巨大金魚鉢 〈大奥 OOOKU〉


金魚を愛でる文化が花開いた

江戸を象徴する大奥を表現した、幅約3mにわたる複合的な作品。
多くの女性が自らの美を競い合う豪華絢爛な世界を表している。
美と艶を輝かせながらも、どことなくはかなげな生き様を、

妖艶に泳ぐ金魚と重ね合わせています。



おりちゃんのヒトリゴト Powered by Ameba!?-130913_1449~01.jpg


接近w


とにかく圧巻のひとこと。



おりちゃんのヒトリゴト Powered by Ameba!?-130913_1450~01.jpg


数秒毎に光の色が変わるのでいろんな表情をみせてくれます。




ラストはもうひとつのメイン水槽。




おりちゃんのヒトリゴト Powered by Ameba!?-130913_1521~010001.jpg


〈キモノリウム KIMONORIUM〉


京都の伝統工芸品である“京友禅”の最高峰の着物を水槽に埋め込み

京友禅で描かれた世界から動き出す映像世界を、

生きた金魚が上下に舞うことで完成する瞬間美を楽しめる。



おりちゃんのヒトリゴト Powered by Ameba!?-130913_1526~01.jpg


今、流行の3Dプロジェクションマッピングってやつね。


これとは別に、日本の四季映像と泳ぐ錦鯉を融合させたのもあったけど

こっちのほうがなんかよかった。


いつの間にか時間忘れて見入っておりました金魚


ちょこんとおかれた下駄がまた風流やろ





ということで、まだまだ残暑がのこる今日この頃

をもとめて行ってまいりました。



テレビでみたときは国際フォーラムばりな会場なのかとおもってたら

なんかこじんまりとしててちょっと残念だったな。


たくさんの金魚同様、カメラ小僧化した人間たくさんwww

金魚にしてみたら、うざいよね( ´艸`)



9月23日まで、コレド室町ってとこで開催してます

気になった方は是非足を運ばれてはいかがでしょーかでめきん


チケットも大人1000円ですぜっw




PS.


こないだの六本木同様、


日本橋界隈も自分には絶対に似合わない街だと感じたよw



ペタしてね