ランドセル屋の娘のランドセル選び(vol:2)ファーストステップは奥さんとの相談。 | ランドセル専門店・おりじなるぼっくす・毒舌店主&愉快なスタッフのランドセル言いたい放題

ランドセル専門店・おりじなるぼっくす・毒舌店主&愉快なスタッフのランドセル言いたい放題

子供に負担の掛からないランドセル選びを提唱。ランドセルフィッテング歴20年のランドセル専門店:おりじなるぼっくすのブログです。

(本ページの差し込み画像はランダムになります。文章とは関係ないのでご了承ください)

 

 

こんにちは。おりじなるぼっくす店主です。これからランドセル選びをする年中さんの参考になるかな~なんて思い本ページは記載してます。ズバリ「ランドセル屋の娘のランドセル選び」。このブログは僕の娘のランドセルを選んだ理由などについて何回かに分けて記載しますので参考にしてくださいね。

 

(選んだのは村瀬鞄行:HANAです)

 

※先ずは奥さんと相談※

 

これ‥一番重要です。理由はお父さんはあまり思ってないのですし考えてない部分なのですがお母さんにとっては「ひとつの区切り」でもあるんですね。例えでいうとお母さんというのは意外と子育てでプレッシャーが多いんですよね。生まれてからここまで・・

 

ソース画像を表示

 

・しっかり・・・しなきゃ

・成長と風邪などの病気などの健康管理

・けがなどしないように

・普段の一般的な生活をする上でのマナー

 

など。簡単に言うと「ちゃんと・・・しなきゃねお母さん」みたいな無言の重圧って結構あるんですよ。言い方を変えると「子育ての責任」もちろんお父さんにもありますが、実際にお母さんがメインの家が多く結構な重圧だと思います。

 

(現年中さん向け限定生産:ボルカファルベ)

 

そんな部分のある意味「最初の通過点」「最初の卒業ポイント」がランドセル選びであり小学校入学というのも事実だと思います。ですのでお父さん主体でもし選びたくてもお母さんとのすり合わせは必須。しかもここをしないと見に来た際に「こっちも見てみよう」「これで大丈夫?こっち背負ってみない」など、子供を迷わせてしまいますし、このブログを夜中に見てる時点で皆さん自身も悩まれてるのに子供にそれを考えろって無理な話。なので子供に最終判断させる前に「基準だけを決める」というのが非常に重要。

 

(OX2580K:ニューステージ3KAI)

 

ですから先ずはお母さんとお父さんで基準を決める作業が最重要。例えば強度、収容力、フィッテング、デザイン、色、価格など。何を優先していくかを整理したいく作業から始めてください。

 

(限定生産:ニューステージパレット)

 

ちなみに我が家はこの部分は一瞬で決まりました。もちろんフィッテングが最重要課題で負担軽減が第一

 

ちなみに検討に入る前は・・・

 

ソース画像を表示

(実はラルフも取り扱い出来るんですよね。ORG)

 

ラルフローレンのコードバンで良くない??どうせ・・・なんだからwとか冗談で話してました(まあフィッティングが合えば候補にはなったかもしれないですがうちの子にはNGでした)

 

という感じでランドセル選びがスタートした我が家の娘のランドセル選び。次回は優先順位の確定内容について記載いたしますのでお楽しみに・・・。

 

おりじなるぼっくす 本店 (鶴見・菊名店)

 

★来場予約方法はこちらから★

 

〒230-0075 横浜市鶴見区上の宮1-8-22

045-350-8553

https://orgyokohama.web.fc2.com/

alt7727@yahoo.co.jp

営業時間 10:00 ~ 17:00 (火・水曜定休)

 

ランドセル体験会(展示会)常時開催中

 

おりじなるぼっくす 横浜宮ヶ谷店

 

★来場予約方法はこちらから★

 

〒220-0006 横浜市西区宮ヶ谷8-7

045-534-9696

営業時間 10:00 ~ 17:00 (火・水曜定休)

 

ランドセル体験会(展示会)常時開催中

 

 

おりじなるぼっくす 中野店【野方・みつわ通り店】

 

東京都中野区若宮1-36-2コスモ野方102

03-5364-9092

https://nakano320.web.fc2.com/index.html

alt7727@yahoo.co.jp

 

(本ブログの過去記事は下記をクリック)

 

ランドセル屋の娘のランドセル選び(1)