平素より「インナーチャイルドセラピー」をご利用いただきまして、ありがとうございます。

 

ブログ内容をリニューアルしました。

 

またどうぞ、よろしくお願いいたしますニコニコ

 

インナーチャイルドセラピーの詳細・お申し込みについてはこちらから下矢印

 

 

  いじめ・不登校の件数は過去最多

 

こんにちは。

 

インナーチャイルドセラピストの藤です。

 

コロナ以降、こんなことが深刻化しているそうですが、ご存じでしたか?

 

全国の小中高校と特別支援学校で2022年度に認知されたいじめの件数が前年度から1割増の68万1948件に上り、過去最多となったことが3日、文部科学省の問題行動・不登校調査でわかった。

 

 深刻ないじめの重大事態も217件増え、最多の923件だった。不登校の小中学生は最多の29万9048人に上り、30万人に迫った。

 

元の記事はこちら下矢印

 

2023年時点の調査では、全国のいじめ及び不登校の件数は「過去最多」だそうです。

 

「学校に行きたくない」という理由が「いじめ」なのなら、それは確かに行きたくなくなりますよね。

 

「不登校」が増えるのも、当たり前ではないでしょうか。

 

  居てはダメな場所もある

 

深刻ないじめの被害に遭っている場合、「不登校」というのはひとつのテです。

 

行かなければ、いじめに遭うことはありません。

 

「学校には行かなくてはならない」「いじめから逃げてはいけない」と、親子で視野狭窄にならないでほしいと思います。

 

「うちの子をいじめてるあの子(たち)は、平気で学校に行ってるのに!」という親御さんの焦りや悔しさ、また「アンタね、いじめなんかに負けてどうするのよ!」とか「こんなことで、将来どうするの!」などという言葉は、子供さんをさらに追い詰めてしまいます。

 

「学校に行かなきゃいけない」ということは、その子自身、泣きたいほどわかっているのですから。

 

image

 

いじめに遭っていることを、学校に行きたくないと思っていることを、「自分がいけないからだ」として我慢し、何食わぬ風を装っている子供さん、けっこう多いと思います。

 

だから、親御さんがすぐに気づかないということもあるのでしょう。

 

よくニュースなどで、学校関係者が「いじめと認識していなかった」と言い出すのも、あながちウソではないのかもれません。

 

登校時に名札をつけていなかっただとか、上履きのかかとを踏んだだとか、廊下を走るなだとかいうことにはめざとい学校ですが、こといじめとなると、なぜか本当に気づかないようですし。

 

児童のことを「そこまで見ていない」「気にも留めていない」ってことでしょうから、最初から、学校に期待しすぎないほうが無難です。

 

  いじめに立ち向かわせない

 

いじめの加害者と被害者とでは、互いの言い分が食い違うのは当たり前のことです。

 

相談しても結局、「ご心配でしょうけれど」とか、「ふざけていただけだと思いますよ」という感じで、まるで被害者側に問題があるような扱いをされるのも、これまたよくあるケースです。

 

それにより「あら、じゃ、そんなたいしたことないのかも」とか、「先生も、ちゃんと見てるって言ってくれてるし」と安心し、わが子をうっかり登校させてしまうことで、悲劇が起こったります。

 

そもそも指導する教職員に問題がある以上、「だから児童にいじめが増加する」と言っても過言ではないと思います。

 

下矢印こんなニュースもありますね。

 

共感能力の低い教職員もいます。

 

だから、学校サイドにいじめの相談をしても、解決するワケがないんですね。

 

わが子の異変に気づけるのも、助けられるのも、親だけですよ。

 

「なにか、おかしいな」と思ったら話を聞く、そして休ませることは、甘やかしでもなんでもないと思います。

 

  いじめっこは反省しない

 

18歳の高校生ですら、見た目は大きくても中身はまだまだ子供であり、それ以下の年齢の子供であれば、さらにわからないことが多いものです。

 

いじめに関しては「負けるが勝ち」であるということを、知っておいてほしいと思います。

 

いじめには立ち向かわせず、学校には行かせないこと。

 

なぜなら、いじめは犯罪だからです。

 

例えば、いじめられる側に何か理由があったとしても、「だからいじめていい」ということにはなりません。

 

いじめというもの、それを「やってはいけない」ということがわからない子供たちはどこにでも、必ず一定数います。

 

それがわからないまま大人になる人も、大勢います。

 

これは子供の頃に「いじめというのは卑劣なもので、やってはいけないことだ」ということを、親や周囲も誰も教えてくれなかったことによります。

 

いじめを容認・推奨するような環境で育つというのは、悲劇です。

 

  いじめるのは「心の病気」

 

彼らは、いじめを「娯楽」ととらえています。

 

「やってはいけないことだ」とは理解していません。

 

そもそもが「いじめる側の問題」なので、自分たちの所業がバレたなら、反省するどころか、ターゲットを変えてまた行います。

 

いじめっこの認識というものは、通常とはズレがあるからです。

 

かつて自分自身も深く傷ついたがゆえに、心を病んでいる状態です。

 

溜まった怒りのエネルギーが、他者に向いてしまることで「いじめ」となります。

 

image

ひとことで言えばいじめの加害者、これは本人の資質と言うよりは、「育ち方が悪かった」ということです。

 

「三つ子の魂百まで」という諺にもありますよね。

 

幼い頃に形成された、その人の信念というのはその後、変わりようがないのです。

 

これは、インナーチャイルドの問題でもあります。

 

ある日、自分も誰かから同じようにひどい目に遭わされて、「こういうことだったのか」と、被害者の気持ちを痛いほど知ることができれば、何か少しは変わるのかもしれませんが。

 

もし、今「いじめで悩んでいる」というお子さんをお持ちの親御さんがいらしたら、そんな子供たちのいるところに、大切なわが子を放り出さないようにしてくださいね。

 

「将来」も「進学」も、「今」があってこそですから。

 

  逃げるが勝ち

 

つらすぎることに日々、接していると人間というものはやがて、それに慣れてしまいます。

 

しかし、何も感じていないわけではないですから、数週間とか数か月たってから心身に異変が起きたりします。

 

突発的な鼻血、不眠や脱毛、うつ病やパニック障害、リストカット、そして不登校など。

 

「学校に行きたがらない」というのは、いじめでなくとも何らかのSOSです。
 

人は、成長するために「人生、ままならない」ということを学びます。

 

しかし「人生は絶望に満ちている」ということをあまりに早くから学ぶのは、その子の人生に影を落とします。

 

昔から「苦労は買ってでもしろ」とは言いますが、実際のところ、心がズタボロになるような体験はトラウマにしかなりません。

 

image

鍛えることと、傷つくことは似たようで違います。

 

いじめに耐えることは、人間として無理なことです。

 

「拷問に耐えろ」というようなことですから。

 

もし子供さんが今、「こんな自分なんて」と感じているとしたら、それは心が傷ついている証拠です。

 

いじめや不登校というのは、児童本人もつらい事ですが、親御さんも大いに心を痛めることです。

 

ただ、どんな時でも「選択肢は、たったひとつだけではない」ということ。

 

そして「必ず助けはある」ということ。

 

それさえわかっていれば、何があっても柔軟に対応できますよ。

 

  家庭内の問題、まずはお母さんから

 

「不幸や病気の大元はインナーチャイルドが騒ぐことが原因」と言っても、過言ではありません。

 

しかし、そんなインナーチャイルド(インチャ)、癒してゆくことでだんだんと、騒がなくなってゆきます。

 

つまり、ダンナさんとも子供さんとも、うまくやってゆくことができるようになるのです。

 

家庭内の問題、まずはお母さん(奥さん)を癒すことからはじまります。

 

 

  インナーチャイルド癒しで  心のブロック解除ができる

 

自分の心を自分でケアすることができる方法、それが「インナーチャイルド癒し」です。

 

インナーチャイルドを癒して、不要なブロックを解除してゆきましょう。

 

【埼玉県】鶴ヶ島市:インチャセラピー健康相談

営業時間:月曜〜金曜/AM9:30~10:30

セラピー料金:1時間 5500円(税込)

セラピー方法:対面のみ(東上線「若葉」駅より徒歩すぐのカフェにて。駐車場完備)

※お申し込みの方に詳細をお伝えします。

 

※女性専用です、男性のかたNG🙅‍♀️

(すみませんが、ご了承くださいませ)

 

右矢印お申し込みフォーム     

 

JPHF認定ファミリーホメオパス
JPHF認定インナーチャイルドセラピスト

とうまきこ


★CHhom(カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー)にてインナーチャイルドセラピストコース/ファミリーホメオパスコースを修了後、一般財団法人 日本ホメオパシー財団(JPHF)の認定資格を取得しました。

​2017年よりインナーチャイルドセラピストとして活動しています。

 

自身の体験から「お客様の気持ちに寄り添う、腑に落ちる」インナーチャイルド癒しをしています。

 

【インナーチャイルドセラピーLapis lazuli】

incha.lapislazuli@gmail.com

 

image