オルゴン療法レポート

越野先生とお別れする時に「これ読んでください!」とお渡ししたモノがあります。

 

「オルゴンリングとの出会い」と言う題名の11ページのレポートです。

 

オルゴンリングを知った切っ掛けからオルゴン療法と姿勢や自律神経の関係性についてと、施術例などの内容です。

 

今までのブログのネタもこのレポートから転用しています。

 

帰阪後暫くして、先生から電話が掛かってきました。

 

「あれ読んだけど面白いから雑誌に載せてあげる!」

 

「編集者から電話が掛かってくるから」と言われました。

 

今は廃刊になってしまいましたが「カルナ11月号」に4ページ写真入りで掲載されました。

 

自分が書いたものが活字になるなんて嬉しくて患者さんや知人友人にコピーを取って送りました。

 

1冊だけ記念にと手許にとってあります。ページをめくると若い副院長を抱っこしている若い自分が居ています。

 

興味のある方は、ホームページの「私がオルゴンにハマった理由!脳内麻薬で愉快爽快!」をご覧ください。

https://orgone-kansai-sakura.com/category12/

 

 

「活字で自分を知ってもらえる!」チョット快感を覚えました。それなら、ネット空間でもっと沢山の人に知ってもらいたいとホームページを作ることにしました。

 

業者に頼めば簡単でしたが作成料や更新料など結構かかります。自力で作ろうと思いました。

 

本屋さんで「初めてのホームページ作成」知識がなくても誰でも簡単に作れると言う見出しに誘われて購入しました。

 

ドメイン?サーバー?本に出てくるカタカナ言葉がまず分かりません。

 

その都度Google検索!

 

愛犬のホームページの作り方がLesson1から載っていたのでとりあえずその通り作ってみました。写真は副院長のさくらを入れました。

 

ホームページ作成ソフトを使わずに作る方法だったので苦労しました。

 

コンピューター言語?キーボードを使って呪文みたいな長い文字列?記号?を入れる作業です。

 

一文字、ハイフン、カンマ、一つ違ってもエラーになりました。

 

こんな感じです。今見てもなんのことかわかりません?

        display: block; clear: left; padding-bottom: 1.0em;

 

何とか完成した愛犬のホームページの文章と写真を鍼灸院に変えて完成したのがホームページ第一号です。

 

お金がないので業者に頼らず自力であがいていたら出来た感じです。

 

今のホームページは、作成ソフトで作った三作目です。

https://orgone-kansai-sakura.com/