化学物質過敏症かも…?
緊急で使用出来るものを知りたい!という方は対処法を知りたい…お読みいただきメッセージを送ってからアメンバー申請をお願い致します。
アメンバー記事を読む際の注意事項が書いてあります。

↓アメンバー記事のまとめ記事です。




最近、アメンバー申請をしてくださる方が増えております。
しかしながら、対処法を知りたい…のページを読まずに申請される方が多くいらっしゃいます。
こちらのページを読むことで、本当に自分にとって必要な情報かどうかを考える機会にもなります。


アメンバー記事は、題名からでも書かれている内容を察する事が出来るようになっています。
凄い事が書いてあるわけではありません。
全て公にある情報を、化学物質過敏症という観点から纏めているだけです。

発症してしまってどうして良いか判らない!
化学物質過敏症での注意点って何だろう?
情報の1つとして読んでみたい。
そのように思ってくださる方のみ、対処法を知りたい…を読んでから、申請をしてくださるようお願い致します。
このページを読まなければ、アメンバー記事を読めるようにはなっていません。


誰かに依存せずに自分で治すという気持ちがなければ、この病気を治す事は難しいと思います。
面倒がらずに物事に取り組む、きちんと手順を踏む、それ自体が化学物質過敏症を治し始める第一歩にも繋がります。

対処法を知りたい…のページを読まずに申請される方が多く、ストレスになってきているので、よろしくお願い致します。





今日の予定…ハローワークに行く



日課の運動はクリアです。

少し、頭痛がするのと身体が重いです。

まぁ、耐えられる範囲なので気にせずにいきます。




今週、来週とハローワーク絡みの事が多いです。

今日はハロトレ(公的職業訓練)ついての説明会で約2時間です。


職業訓練の応募資格には条件があります。

その条件を満たした人は、職業訓練受講の申込みが出来ます。

受講の申込みが受理されるということは、ハローワークから再就職の為に受講しなさいという指示が出るということになります。

そして、その期間は “雇用保険の訓練延長給付” となります。





私はこの先、在宅ワークで食べていけるような仕事にしたいので、パソコンでの仕事を希望しています。

それにはデータ入力だけだと正社員での採用が難しいので、web関係の仕事をしたいと思っています。

ホームページの作成、システムエンジニアなどwebと言ってもいろいろあります。

学ぶ内容が違うので、どれを勉強するかを決めなければなりません。

出来ればシステムエンジニアになれる道を見つけたいのですが…




今日、話を聞いて興味津々になりました。

プログラミングの勉強をすることが出来ます。

しかも、その先に正社員雇用の可能性もあります。

そこに在宅ワークがあるかは判らないですけど…


とりあえず、今のバイト先にこの事を話して相談してみます。

そちらで正社員になれれば、それでも良いのでとりあえず聞いてみましょう。

まぁ〜会社に関してはいろいろと別の問題があるんですよね。

それも併せて相談してみます。

雇用手当を受け取れる期間もあと少しです。

将来の道を決めなければなりません。





↓アメンバー記事等のまとめ記事です。

体調と相談しながら、随時、更新していきます。

必ず、対処法を知りたい…をお読みください。






☆身の回りのものについて知る