昨日のプロフェッショナル仕事の流儀は
ANAのCAP(キャプテン)でしたね。
http://www.nhk.or.jp/professional/2012/0213/index.html
早川CAPかっこよかったですね★

番組で、出てくる風景や、社内、ブリーフィングの様子…
下から見上げる飛行機の様子や、便乗移動時に
コックピットに乗せて貰ったこと…
どれも懐かしくて…嬉しくなりました。 

今のコンサルタントの仕事の方がずっと自分らしくて充実しているけど
何だか、頑張ってたよな~~~
楽しかったよな~~~~とか…色々思い出しました。
元CA★虚弱な社会起業家★WIN-WIN-WIN…♪-2012021322470000.jpg

ステイ先で、昔はCAPも一緒にみんなで飲みに行ったり
元CA★虚弱な社会起業家★WIN-WIN-WIN…♪-2012021322140000.jpg

振り返れば、どれも素敵な時間だな。
元CA★虚弱な社会起業家★WIN-WIN-WIN…♪-2012021322190000.jpg

航空業界はセキュリティーが厳しいし、辞めると中には入れないし
はるか遠くの想いでというか…記憶になっていく。

CP(チーフパーサー)資格を取ってもからも、

毎年エマージェンシー訓練があって
その時は、CAとCAPが一緒になって、訓練所のモックアップ(模型?)で
緊急事態を想定し、色んな訓練した。

ジャンボの2回からスライドで滑ったり・・
火災発生して、消火器使ったり、急病人で心マッサージしたり
急減圧で酸素ボンベ使ったり、着水の想定で脱出し
着水後にプールに浮かんだボートに乗り移って、救命衣着用して漂流したり…

なんだか…今となれば、かなり臨場感あるアトラクションだ。笑

CA時代に培った危機管理能力と、
地震や急病人が出た時の、冷静な判断力

これは、生涯の財産になるかもしれません。

今の仕事に迷いもないし、天職だと思っている。

だから、過去に執着するつもりもないし
悔いなく、全力で駆け抜けてきたと思っている。

今があるのも、あの時代に必死に頑張ってた時間のお陰でも
あるんだな~~~~と、つくづく感じてみました。

ANAありがとう。
これからも、私はANAファンだし、多頻度旅客として
この先もずっとご恩返しに、利用させて頂きます★

昨日のプロフェッショナルの様子だと
ANA CAPの訓練、大変になったみたいですが…汗
いざという時の為に…なんですよね。

頑張って下さいませ。m(__)m

私も頑張るぞ。エイエイオー