こんにちは、結喜です。
 
 
片付けをしていると
「何でこれ買ったんだろう?」
って思うものが出てきます。
 
 
買った時は必要だった気がするし
手に入れた瞬間は嬉しかった。
(たぶん、そこがピーク)
 
 
だけど、時間が経つと
そのモノは放置され
 
 
空間に馴染んだ景色になるか
仕舞い込んで忘れ去られる。
 
 
買った時のことを考えると
 
 
本当に欲しかったのは
モノじゃなくて
 
 
・疲れていて発散したい
 
・自分のために時間が取れなくて
イライラしている
 
・認めてもらえなくて寂しい
 
 
そんな気持ちをどうにかしたい
安心感」だったのかな、と
思えてくる。
 
 
忙しさ、寂しさ、不安、自信のなさ…
 
 
そういった感情を
見ないようにするために
 
 
気持ちをどうにかしようと
手っ取り早く物を買って解決する。
みたいなこと、やってませんか?
 
 
私も、ストレスを発散したくて
欲しくもない服や雑貨を
買っていた時期があったし
 
 
「ご褒美」と称して
必要のない物を買っていたな
と思います。
 
 
不足感から来る気持ちを
埋めるための買い物は
 
 
根本的なところを解決しないと
物を買っても満たされず
次から次へと物を買ってしまう。
 
 
自信がないから
勧められるまま買う。
 
 
不安だから
どれも自分に必要だと
勘違いして買おうとする。
 




 
自分が満たされていて
本当の感情に気付いていれば
今必要なものって分かると
思うんですよね。
 
 
お金の使い方と物の増え方は
繋がっている部分もあるので
 
 
片付けは、物を減らしながら
同時に買い物の仕方も
見直していく必要がありますね。
 
 
買い物をするときに
 
 
「満たされない気持ちを
埋めようとしてないか?」
 
 
「本当に欲しいのは
物なのか、安心なのか?」

 

 

と、自分に聞くだけで

物を増やそうとする手が止まる

かもしれません。

 

 

形のある物質的な物だけでなく

セミナー、講座、などの

無形商品と言われるものも

 

 

不足感や不安な気持ちから

満たされない気持ちを

埋めようとして買っていると

 

 

「安心したい」を追い求め

 

 

いつまで経っても

安心できない状態で

お金ばかり使ってしまう

ことになると思います。

 

 

頭の中が情報でいっぱいになり

自分にとって何が必要なのか

分からなくなると

 

 

生活にもそれが表れて

ごちゃごちゃしてくること

ないでしょうか?

 

 

部屋を見渡して

「これは不足感から買ったかも」

と、感じるものはありますか?

 

 

見えないところにも

眠っているかもしれないので

 

 

日にちを決めて

発掘作業(片付け)を

してみましょう。

 

 




 ↓質問、感想などはお気軽にこちらへ

友だち追加