こんにちは、結喜です。
「豊かな暮らしがしたい」
と言ったりするけれど
じゃあその豊かさって
なんだろう?
たくさんお金があること?
欲しいものを何でも買えること?
好きな仕事ができること?
静かで穏やかな時間を過ごせること?
この正解は人それぞれで
だからこそ、いつも
「自分にとっての豊かさ
ってなんだろう?」と
向き合っています。
私は、お金や物質的な豊かさも
大切だと思っています。
お金があるからこそ
行きたい場所に行けたり
学びたいことを学べたり
新しい経験を積んで
視野が広かることもある。
時間に追われ過ぎず
自分や家族との時間を優先できる
という意味でも
お金はとてもありがたい存在です。
それに、自分が本当に好きな物に
囲まれて暮らすことも
気持ちを整える助けになります。
丁寧に選んで、愛着を持って
使うものがあると
それだけで暮らしが豊かに
なりますよね。
だからこそ「お金」や「モノ」が
あることを否定したくないし
むしろ大事にしたいと
思っています。
ただ、どれだけ物があっても
どれだけ生活が便利でも
心が寂しく感じるときって
ないですか?
もっと稼がなきゃ、
もっと持っていなきゃ、と
「足りなさ」に目が向いてしまう。
SNSで誰かの暮らしを見ては
比べて落ち込んだり
自分の生活が色褪せて見える。
そんなことを繰り返してきて
感じるのは
やっぱり「豊かさ」って
目に見えるものだけじゃ
ないよな、ということ。
どんなに外側が整っていても
心の中に感謝や小さな幸せを
感じられる余白がなければ
満たされないんだ、と思っています。
見えない豊かさ、というと
朝、静かな部屋でゆっくりお茶を飲む時間
家族の何気ない会話や笑顔
自分にとって大切なことを大事にできている感覚
日々の中にある小さな喜びに気付ける心
こういったものは数字やモノで
表せるものではないけれど
確実に内側で感じている
「豊かさ」ですよね。
そして、自分の中に意識を
向けていないと気付けないこと
でもあります。
だから、私はこの”見えない豊かさ”
も大切にしたいと思っています。
同時に、「豊かさ」って
見えるものと見えないもの
どちらか一方だけでは
成り立たないと思っていて
お金も必要、モノも必要で
同じくらい感謝の心やゆとり
も必要、と感じます。
「お金が全てじゃない」と
言いながら、お金に助けられてる
ことはたくさんあるし
「感謝が大事」と言いながら
お金がなければ困ることもある。
だから、どちらかに偏る
のではなく、バランスを
取っていたいと思っています。
外の世界と、内側の感覚。
その両方が整っているときに
私は「豊かだな」と感じるのです。
誰かが定義した豊かさではなく
”私にとっての豊かさ”を
自分で考えて選んでいく。
その豊かさは、もしかすると
「もうすでにあるもの」かも
しれません。
これからも「お金」と「感謝」
(物質と心)の
バランスを大事にしながら
自分なりの「豊かな暮らし」を
育てていきたいと思います。
\只今、3名様お申込み❣️/
ご参加お待ちしてます!
気軽に話せる片付けのお話会