こんにちは、結喜です。
 
 
手放したいと思っているのに
なかなかものが減らない
手が止まってしまう。
 
 
むしろ、途中で嫌になって
やめてしまったり
 
 
「もういいや全部捨てちゃえ!」
と、勢いで捨てて後悔したり
してないですか?
 
 
ものを手放すという行為には
感情やエネルギーが伴うので
時間がかかる場合もあります。
 
 
ちょっと、スピリチュアルに
感じるかもしれませんが
 
 
物には、その時のエネルギーが
宿っていると思っています。
 
 
それを買ったとき、手に入れたとき、
誰かにもらったときなど
 
 
その時に湧いた感情や
それを使っていた時の
エネルギーもそのまま残っている
 
 
としたら?
 
 
今から片付けてこの場所を
整えたい、変えていきたい!と
思っているのに
 
 
過去のエネルギーを纏ってるモノ
そのまま取って置きたいですか?
 
 
それを手に取って
どんな感情が湧きますか?
 
 
楽しかった思い出や
見てるとホッとするような物は
自然と取って置きたくなりますね。
 
 
そういったものは
無理に手放さなくても良くて
 
 
例えば
・辛かった頃に持っていた物
 
・"現実が変わらないなー"と
思いながら使ってた物
 
・寂しさを感じる物
 
・ただそこに置いてある物
 
 
そういう物に対して
 
 
「今の自分に必要かな?」
 
「これからの自分に相応しい
物だろうか?」
 
「理想の自分はこれを
持ち続けるかな?」
 
「これがなくなったら
どうなると思う?」
 
 
と、聞いてみる。
 
 




もし「今の自分はこのモノに
合ってないかもしれない」
と気付いたら
 
 
次のステージへ進むために
自然と手放していけると
思うのです。


 
 
迷ったり、時間をかけるのは
決してダメなことじゃない。
 
 
「片付けよう」「片付けたい」
と思った時は
 変化を受け入れる準備ができた
ということ。
 
 
新しい自分になろうとしている
サインだと思います。
 
 
過去のエネルギーに
引っ張られるのではなく
「今」の自分で選択できる。
 
 
今日、ひとつでも
「今の私にちょうどいい選択」
をして見てください。
 
 
 

お時間ある方はご参加ください!
 

気軽に話せる片付けのお話会

2025年5月27日(火)   

 

12:00〜13:00
 
オンラインzoom(無料)

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 

 ↓質問、感想などはお気軽にこちらへ

友だち追加