こんにちは、結喜です。
 
 
年度が変わるこの時期
新しい気持ちで
スタートしたいですよね。
 
 
気付いたらプリントなどの
紙類がたまっている
 
書類が山積み…
 
なんてことはありませんか?
 
 
特に学校関係の書類(教科書)や
仕事の書類、メモ、
自分でプリントアウトしたもの
など
 
 
「いつか使うかも」と思って
取っておくと、いつの間にか
膨大な量になりますよね。
 
 
お子さんが居る場合は特に
年度が変わるときは
学校、保育園から持ち帰るものや
プリント類で溢れます。
 
 
以前働いていた職場で
 
「子供が小学校で使ってた教科書を
6年間分、全部取ってある」
 
と言ってた方がいて
びっくりしたのですが
 
 
捨てる基準が曖昧だったり
タイミングを逃すと
不要なものが場所を占領してる
状態になります真顔
 
 
紙類は、長い期間放っておくほど
量が増えていくので
捨てる時に時間と労力が
必要になりますよね。
 
 
よく見たら
だいぶ前のお知らせだった
 
記載されている期限はもう
過ぎていた
 
というプリントが出てくることも💦

 
ちょうど週末を迎えてるので
今日はここを片付ける!と決めて
始めてみてください。
 
 
明らかに保管は要らないという
紙類はどんどん処分して
それ以外はひとまず
クリアファイルへ入れる。
 
 
一度に全部出来なくても
少しずつ繰り返すうちに
減ってきます。
 
 
情報系の本や紙類も
時間が経つと内容も古くなるので
 
 
何年も取ってあって
見返してないなら
手放す時期かもしれません。
 
 
そして紙類と一緒に
私が最近見直したのは
 
 
知らないうちに増えていた
写真データとアプリ気づき
(いや、増やしてるの自分だわ)
 
 
撮った写真だけでなく
スクショしたものも
めいっぱい溜まっていたし
 
 
使えそう、と思って
インストールしたアプリなのに
全然使ってないじゃん!と
いうものがたくさんありました。
 
 
その時必要だと思っても
時間が経って見返すと
もういいかな、と
思えることがあるように
 
 
感じ方は変わるから
定期的に見直すことは大事ですね乙女のトキメキ
 
 
 


長男の部屋から出された紙と教科書たち

 
 
 
=========
 
ノートや片付けを活かした

「自分を整えるセッション」募集してます✨

 

お申込みはこちらからどうぞ👇

 

 

 

 
 

 ↓質問、感想などはお気軽にこちらへ

友だち追加