こんにちは、結喜です。
週末、外出先からの帰り道に
思い付きで大きめの公園へ
向かいました。
公園内の歴史博物館では
一部のエリアで
『昭和の暮らし』
(子どものための特集展示)
というのをやっていて
息子と二人で吸い込まれるように
昭和の世界へ。
子ども向けに
分かりやすく解説が書かれ
実際に触れたり
体験できる場所がありました。
私が子供の頃家にあったもの、
祖父母の家で見た事あるもの、
懐かしさに浸る私と
展示物を物珍しそうに見る息子。
井戸の水を汲み上げる
手押しポンプ
ローラー式洗濯機
足踏みミシンなどは
実際に動かすことが出来て
物によっては
かなり力が必要だと
分かった様子。
水道が整備されていなかった頃は
手押しポンプで水を汲んで
寒い時期に蛇口からお湯が
出るわけでもなく
たらいで洗濯して…

本当に便利で豊かな今の時代に
感謝がいっぱいだな、と
思うのでした。
当時の人々が
もっと便利になったらいいな
もっと良くしよう
といった思いで
工夫や努力を重ねてきて
くれたおかげで
今の暮らしがあるのですよね!
(この辺はビジネスにも通じる
ものがありますね)
昭和の年代ごとの
移り変わりを見て
とても楽しかったのですが
同時に
昭和という時代が
子供向けに博物館に展示される
ということに
なんとも複雑な気持ちでした。
(だって、ついこの間のような気がしてるから)
博物館で色んなことを感じて
公園をお散歩しながら
五感をフル稼働させて
とても気持ちの良い時間を過ごし
自分を満たせたことで
とても嬉しくなりました✨
自分を満たすことで言えば
他にも
朝からゆっくり飲むコーヒー
小説を読むことに没頭する時間
家族と大笑いしてる時
空を見上げてボーッとしている時
(まだまだ沢山あるけど)
色んな場面で
自分が喜んでる時がある。
お金を使うからこそ出来ること
お金を使わなくても喜べること
両方を楽しめる自分で
在りたいな、と思います。