すぐに世間の声を採用して比べてしまう私ですが、

今回は神旦那といわれる記事について思うところがあり、


例えば


自分が好きなことをやり始めたら

何もしなかった旦那さんが

料理もしてくれて

子供の面倒も見てくれて

家事をしてくれるようになりました〜♡


みたいなやつに反応してしまう。



そんな変わる事ってある?

盛り過ぎじゃない?

てゆうか、

【神旦那の作り方】とかいうタイトルなんなん??

とモヤモヤする反面


いいな〜

ウチもそうなって欲しいな〜


とか思ってるんですよね。


世間の声に惑わされ

私の脳みそが

それが正解なんじゃないか?と思い始めると

夫の出来ないところしか見えなくなるのです!

そういう事ないですか?



夫は家事全般が嫌いだし、やりたくないから滅多に手を出さない。

(単身赴任をしてる時は惣菜か外食で、食器も洗いたくないからと紙皿使ってた!)


洗濯は(乾燥までしてくれるんだから洗剤入れてボタンを押すだけなのに)教えてもやらない。


出勤前に私がバタバタしていても、夫は自分の準備ができたら行ってしまう。



あまりにも私が思う正解と違うことにイライラして

どうやったら夫が家事をしてくれるのか?

どうしたら分かってくれるのか?

という事にエネルギーを掛けるようになる。



でもね

色んなこと、やってもらってるんですよ。


zoom使ってる時は子供達が騒ぎ出すと静かにさせてくれてたり、邪魔しないようにしてくれる。


私が夕飯を作れない時は買ってきてくれるし


外出から帰るときは連絡が来て「何か買ってく物ある?」と聞いてくれる。


私が1人になれるよう、子供達と出かけてくれる。


私がやりたい事を応援してくれている。


そして、何より

お願いすれば大体のことはやってくれるおねがい 神旦那じゃん…

(洗濯はほとんどやりませんが 笑)



私が言わないだけで

察してよ!わかってよ!という態度だから

相手が気付かないだけなんです。


やってもらってるのに

"そんなんじゃ手伝ってるとは言えない"

と思っていたり。


もし私が「世間のできる妻」と比較されて

夫にあれこれ言われたら

超ムカつくむかつき


何が出来るか、何をやってもらえるか、とかは

どうでもよくて


お互いを思いやる気持ちがあるかどうか

↑ここを大切にしたいです飛び出すハート