↑こちらの続きです。
私が最近イライラする人に挙げたのが
①夫
②職場の人
①の夫に対しては、前にも記事にした
「お疲れ様」と言えないこと。
なんていうか
言えないわけじゃなく、
夫が先に「疲れた」とか「しんどい」とか言った場合にイラッとして、私からからお疲れ様は言いたくないという感じ。
そっちが先に出しなさいよ!
②の職場の人に対しては
やりたくない仕事からうまーく逃げる人がいる。
その人、自分のやりたい内容の仕事だけは進んでやる。ムカつく!
好きなことばっかりしてズルい
ということ。
①②ともに
まず、私がイライラしてしまう事を許す。
確かにそんなこと感じちゃダメ!とした途端、気持ちに蓋をしてなかった事にしたり、無理矢理ポジティブ変換してみたりする。
結局あとで同じような場面でイライラするか、閉じ込めた気持ちが大きくなって自分の心に影響するんだと思う。
それでもいい
そういう事もあっていい
イライラしてもいい
ムカついてもいい
これは良くて、これはダメ、という意識をやめてフラットにする。
イライラにフォーカスを当てるから拡大する。
許せない人がいるから、自分にも同じことが許せていない。
そういう人が居てもいいと許す。
というお話もあり
私の課題として
自分の気持ちを相手に伝える
意思表示をする
ということになった。
①夫には、自分から「お疲れ様」と言う
(先に労いの言葉や感謝の気持ちを伝える)
②職場の人には、そういう場面に出くわしたら仕事をお願いしてやってもらう
これらをやってみます!