「飼育放棄」
私だって、こんな言葉は使いたくない。
相談者さんだって良い気持ちなワケがない。
でも御理解頂きたい。
言葉にする私も…辛いのだ。
放棄にもそれぞれに理由がある。
噛む、吠える、手に負えない。
アレルギー、引っ越し、飼い主死亡。
可愛がって育てていても
泣く泣く手放す場合でも
責任を放棄する事に変わりはない。
自分の中で容認出来ないケースが多い。
でも、この手の相談案件は粛々と。
怒っても、責めても、解決しないから。
飼養継続出来る方法を模索しながら
ひたすら粛々と話を聞く。
もう少し早く手立てが出来ていたら…という相談が、本当に多い。
独居高齢者とペット。
「高齢者は、犬を飼うな!」…と声高に言うわけでは無い。
私も50代になり、うちの会の譲渡年齢制限に近づいて来たから、
ペットを飼いたい気持ちは理解出来る。
自分のワガママだしエゴな事も分かる。
一概に線を引けるものでは無い…と理由付けしちゃってもいる^^;
でも、「置いて先に逝けるか?」と考えると否だ。
●施設入所が決まった。
●長期入院になった。
●飼い主さんが亡くなられた。
その時、あなたのペットには「行き場」が準備されてますか?
元々はお孫さんが買った犬。
進学や就職や生活環境の変化の為か
お一人暮らしのお爺さんが面倒を見てます。
これまで、一生懸命に育てていたけれど
足が動かなくなったり、介護度が上がって施設入所が決まりました。
親族は、犬を引き取れない。
かと言って、処分は可哀想。
おーーい!
ちょっと待って!
私と訓練士さんには全く吠えなかった。
雰囲気は上がった。
お一人暮らしの親御さまに
「ボケないように犬でも飼えば…」
「寂しくないように猫でも与えて…」
こんな言葉を聞く事がありますが
「その後」の事を考えてますか???
親族の皆様????
フード支援のお願い。
相談して引き受けを決めました。
現在、当方では
プーしゃん、マル、チワワの3頭を保護しています。
【フードが枯渇しております。】
コーギー君のフードは、中型犬用のエイジングケアと考えています。
小型犬用も欲しいです。
更新致しました!
↓↓↓↓
ご協力をお願い致します。
粛々と…なんて書いておいて
結構、頭の中が悶々としてます。
乱文になりました事、ご勘弁を。
ポチポチっと
ご協力をお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村