こんにちわ
アラサー主婦 まりもです
長男2017年生まれ
次男2022年生まれ
5歳差兄弟の育児に奮闘しております
長男2月に
5歳になりました
だいぶあいちゃったけど
記録記録
身長104cm
体重17kg
(5歳ちょうど時点です)
大きくなりましたー
好きなもの
あいかわらず数字
1日の秒数とか暗記していろんな人に
質問して困惑させております
計算が好きで電卓が相棒の5歳児
そしてLaQ
誕生日もLaQのプレゼント
とうとうボールジョイントパーツも
手に入れてしまった息子
こんなフィギアみたいなの作れます
食べ物は大体なんでも好きで
なんでもよく食べます
食事作りが楽でありがたい笑
特に好きなのはトマトかなぁ
あとは歌うたうのも好きで
Switchでおうちカラオケできるから
よく家族でカラオケ大会してます
息子は
YOASOBI
優里
の曲をよく歌ってくれます
本当は藤井風も大好きなんだけど
なんでかカラオケに入ってないの
残念
赤ちゃんの時からずっとそうですが
相変わらずあんまり寝ません
朝7時前後には起きてるのに
日中幼稚園でたくさん動いてる
はずなのに
夕方も公園で遊ぶのに
昼寝もしてないのに
21時前に布団に入っても
22時までは頑なに寝ません
これはもう体質なのですね・・・
諦めます・・・
次男が生まれて
3ヶ月ですが
長男の様子といえば
良くも悪くも?
あまり変わらず
めっちゃマイペースです
元々甘えっ子坊やです
甘えたい時は
次男が泣いてようが
気にせず自分の要求言ってくるし
赤ちゃん泣いてるから我慢しようとか
空気読んだりはなさそうです笑
私が次男抱っこしてて
自分に構って欲しいときは
「(次男を)そこに置いて!」と
言ってきます。
「今は泣いてるから無理だよ」と
言えば少し待っててくれますが。
私が次男をお世話してる時も
全然興味なさそうで
手伝いをしたいとかは
一切ありません〜笑
あ、でも「かわいー」
とか言ってほっぺにチュウして
泣かせて
「どうして僕のこと好きなのに泣くの?」
とか結構本気で言っております笑
次男も周りキョロキョロ見始めてるので
長男のことはなんか大人の他に
小さいのがいるなーくらいは
認識してきてるんじゃないかな
というか偶然なのかなんなのか
わからないけど
長男が近づくと露骨に嫌な顔して
顔背ける時があるのが面白いです
2人で遊ぶようになるのは
まだまだ先だしな〜
兄弟の関係がどんな風になっていくのか
これから楽しみです
こちらちょっとずつ読み聞かせして
80話まできたよー
しかし、言葉遣いとかが難し過ぎて
息子が飽きてきた感が
一回休憩して
また息子が乗り気になってきたら
読もうかな
来年から小学校ですが
心配なことが山ほど
勉強系は得意な息子ですが
苦手なこともあるわけで
それは全然当たり前だし息子の
ペースでゆっくりやって行けばいいと
思っているのですが
本人がちょっと苦手だ、と思うと
頑なにやらなくなってしまって
幼稚園でも集団行動できなくて
みんながやってるところ参加せずに
遠巻きに見ていたりする時間が
結構あるみたいです
2歳くらいで保育園入った時から
ずっとあった傾向ですが
やっぱり変わらずで
うーん、このままでは小学校上がっても
本人も辛いことたくさんありそうなので
ちょっとずつ動こうと思い、
まず役所で5歳児発達相談受けてきました
色々話聞いてもらったり
息子の様子見てもらったりして
「このままだと小学校の先生に
やる気ない子っていう印象とか持たれちゃうかも」
と。
発達クリニックの受診や
デイサービスの利用も打診がありましたが
ちょっと腰が重くなってしまって
ちゃんと調べられずに時間経ってしまって
幼稚園とも話してみたら
教育相談っていうのが
通う予定の小学校で受けられるとの
ことだったので、次はそちらに
行ってみることにしました
発達相談の結果も
そっちに送ってくれるということでした
今度、教育相談行ってきます
この辺の話もまとめていけたら
いいなーと思います
ではまたー
