アラサー主婦 まりもと申します
自称お勉強大好き3歳の息子がいます
境界悪性卵巣腫瘍のため
卵巣を片方摘出しています
卵巣1個ですが、二人目妊活中です

自分のおすすめグッズ紹介するのが好きで


お気楽な日常をのんびり綴っているだけのブログですが
仲良くしていただけたら嬉しいです

こんにちは
3歳半の息子の様子記録しておきます
最近のハマりもの
まず
「カレンダー」
というか
「日付」
というか
10月1日になった朝
起きてすぐ
「10月になった!
カレンダーめくって」と。
カレンダーめくると
「ひゃー」とテンションが上がります
卓上カレンダーは自分でめくって
喜んでました
あと最近覚えたのが
英語で「何番目」っていう言い方
序数っていうんですね
(今ググりました笑)
何番の言い方を
自分で覚えて
(ほぼyoutube)
「一番はfirstって言うんだ」
とか急に言い始めて。
「first」「second」「third」
を知ってすごく喜んで。
「forth」「fifth」
あとは「th」つければいいって
いうのを一回教えたら、理解したようです
そしてすぐ書く笑
小文字と大文字入り混じり
「時計」
短針は読めてましたが
長針が5飛びになるのを
理解したようで
「1の時は5分!2は10分。
3だから15分!」
とか言っております
あと、iPadとかの24時間表記が
気になるようで
「13時は、1時なんだ」と
時計と見比べながら
勝手に学んでおります
あとは「迷路」もハマっています
これ、じぃじに買ってもらってから
ハマってずっとやってます
簡単な英単語も載ってますが
英語を覚えるための本っていう
感じではないです
まぁこんな英語あるよー
と親しむ程度かなぁ
音声はスマホで聞けます
迷路は3歳にはなかなか難しいです
最初はできなくて怒ってましたが
何度もやって、間違ったら
戻ればいいんだってのを
やっと受け入れられるよう
になってきたようで
(できないと思ったら本当に
すぐ諦めてたので成長しました)
試行錯誤しながら一生懸命やっています
時々手伝います
これも数ヶ月前に旦那が買ってきて
最初はすっごい張り切ってましたが
かなり難しくて、すぐ諦めてました
一応3歳からになってるけど
まずルール読むのも難しくない?
でも、最近また開いて
私と一緒にちょっとずつチャレンジしています
鉛筆で書き込んで遊べます
あとこの迷路が大好き
これシリーズがたくさんありますね
我が家はまだ「動物の迷路」だけですが
隠し絵があったり
ゴールまで難しくするお題があったり
何周も楽しめて、凄いです
何年も遊べそうな感じです
諦めないで、チャレンジすれば
できるようになるっていうことを
覚えて欲しいなぁと思っていたので
迷路はそういう面でも
役に立っていると思います
あ、最近トイレの補助便座
使わなくなりました
無かったらお尻はまりそうだし
まだまだ使うんだろうなって思ってましたが
急にいらないって言い出して
おしっこもうんちも
補助便座なしで、できてます
足で支えれるように
なってきたからなのかな
あると掃除するところ増えちゃうので
無い方が助かってます