私の学生時代は、バイトして得たお金は全て使っていた。

給料日にお金を下ろす。


でも家が母子家庭だしお金がない事が分かっていたから、高3になって自分で教習代を貯めた。

夏休みまでの約半年間で。

教習代28万いくらかを、自分で一括で払った。


やれば出来るじゃん、私⁇

って思った。



入社式で、何百人の新入社員がいる前で、会長夫人が挨拶で

『給料を貰ったら、それを5つの袋に分けてその1つを貯金しなさい』

って言ったから、私はその通りにした。



それプラス、お母さんに毎月かかさずお金を渡していた。

実家暮らしだったし。



始めての資産運用は、20代の時に国債を100万円分買った。

5年か10年か忘れたけど長い期間だった。


そして、次は投資信託を100万円分。

銀行窓口の人に勧められたから。



でも充分な説明をされなかった。

即決してしまった自分が悪いんだけど、儲けもなく塩漬けになったw