いつかの昼飯!こんな場所どうでしょうか? | ハイエースがある生活 ♪

ハイエースがある生活 ♪

自己流(パクリ)のハイエース快適化と日々の出来事を
ご紹介出来ればと思っています。

くぅー
日々忙しくブログは放置…
やっと落ち着いてきたかな?
そんな訳で久々生存確認含めて
さらっと書きたいと思います。

平日ランチの話です。

さっそく、勝手にランキング
第3位

場所は「木曽駒冷水公園」 です。


久々にお邪魔して来ました。

平日だから貸切かな?


行ったことはわかると思いますが
メインの場所を通り越して上へ上へ!

なるほどー
これが拡張中の工事現場ですな。


どこまで拡張するのだろうか?


平日にもかかわらず
おしゃキャンパーがいらっしゃいました。


いつもの場所に戻り湧水をグビグビ。


長野県内、無料のキャンプ場!


やっぱり大盛況でした。


そんな中
弁当持参でキャンプ気分を楽しみながら
一人ランチです🍱


くぅー
キャンプしたいなぁ~


元々はスキー場ですからね。
極寒まであと少し!
雪山シーズンが始まる前に
雪中キャンプでお邪魔したいと
思っています。


危うく生ビール飲んじゃうところでした🍺


基本、無人ですけどスゲー充実しています。




先日紹介されていた商品♪


品数豊富!
めっちゃ美味そうでした。


キャンプ道具持ってくれば良かった…


木曽方面に行く機会があれば
是非立ち寄ってみて下さいね。

続きまして~
平日ランチ♪
勝手にランキング
第2位

場所は大王わさび農場 です。


黒澤明監督の映画「夢」で
3つの水車などが使用された場所です。


って映画は見た事ないけど。


ランチですか?
あっ、持参した弁当は車で食べたので
映えない写真はありません。


食後にわさびソフトクリームを
食べようと思ったけど
時間が無くて食べれず。
まぁ~いつでも食べれるから
また今度お邪魔したいと思います。


さぁ~
平日ランチ♪
勝手にランキング
第1位

正直1、2位は埼玉から転勤してきてから
当たり前になり過ぎて慣れちゃいました。
でも、、、
第1位
本当にヤバイですよ。

どーこだ?
はい、閉山後の上高地 です。


上高地といえば!

ですね。


上高地のシンボルともいえる河童橋。人工物でありながら、その姿は大自然と融合し上高地に欠かせない風格のある存在となっています。橋の上からは雄々しくそびえる穂高連峰や岳沢、清冽なる梓川の流れ、陽光に煌めき揺れる川辺のケショウヤナギやカラマツ、そして振りかえれば時折噴煙たなびく焼岳が展望できる絶好のビューポイントとなっています。 4月27日の開山祭から5月の連休にかけて、あるいは7月中旬からの夏休み期間、そして10月上旬あたりからの紅葉の時期など、最盛期ともなれば河童橋周辺は〝上高地銀座〟と呼ばれるほど多くの観光客で賑わいます。

シーズン中、人が居ない事が無い河童橋
もちろん貸切です♪


しか~し
焼岳 全く見えません~!


最初の橋はいつ頃架けられたのか定かではありません。河童橋はかつて梓川の両岸から木材をせり出すように架けられた跳ね橋でしたが、明治43年(1910)に吊り橋となりました。老朽化に伴いその後、昭和5年(1930)、昭和32年(1957)、昭和50年(1975)と架け替えられています。現在の橋は平成9年(1997)に架け替えられた5代目の吊り橋です。 小梨平にある上高地ビジターセンターの入り口付近には、架け替えで取り外された2代前の河童橋の欄干が設置されています。

二代前の河童橋
下記写真左側に写るのが実物です。


閉山後だから看板が冬季仕様ですが

に行ってみました。


あえて!
写真は縦です。


こころのかどがとれていく。
場所です♪


上高地のあらゆる場所からその姿を望める穂高連峰。
奥穂高岳(3,190m)前穂高岳(3,090m)北穂高岳(3,106m)西穂高岳(2,909m)
全く見えず!

残念💦


いつもの場所で一応写真は撮っておきました。


今回でシーズン10回目の上高地


最高の景色を見ながらランチと思ってましたが
玉砕です。

さすがにこの天気ですからね
諦めて下山する事にしました。


最高のランチ!
また来年リベンジ🔥


って思いますよね。
普通は!

あきらめたら そこで試合終了だよ。
 
3日後です。
マジか?
はい、本当の話です。
いつもの場所でトイレ休憩


晴天予報の上高地へレッツゴー!


松本市内から車を走らせること約50キロ
途中から積雪がある道を走行して到着しました。

今シーズン11回目の上高地
や、や、や、やばい!
快晴です。

焼岳最高です。


や、や、や、やばい!
大正池にうつる奥穂高岳、前穂高岳、北穂高岳西穂高岳
美しすぎます🏔


3日前にはノーマルタイヤで大丈夫でしたけど
めっちゃ積もってました。
久々の雪道走行が上高地!
事故る訳にはいかないので
超安全運転です。


ちゃちゃっと用事を済ませます。
からのちょっと?散策♪
です。

ここからは景色が美しいから
コメントなしでいきます!









誰も居ない上高地!
神秘的です。


が、しかし…
バスターミナルから梓川沿いを歩こうと思いましたが
積雪が凄すぎて河童橋に行けず。


ちらり!
河童橋 です。


焼岳最高です。


もちろん貸切です。


3日前とは別世界!
上高地ビジターセンターから
業者用の除雪も無いです。


小梨平キャンプ場 でランチしようと思い
雪の中を必死に歩きます。

先行者(写真家?)の方が居たから
何とかたどり着けましたが
マジでヤバかっです。


ふぅ~
神様ありがとうございます。


小梨平キャンプ場 でのランチは
積雪が厳しく河童橋まで戻ってきました。

本当はキャンプ道具持ってきて
あれこれやろうと思ってましたが
神が宿る聖地、上高地
ひっそり寿司にしてみました。


あっ、映えようにサンドイッチも♪


今回の上高地
実は後輩が同行していて
人生初の上高地
閉山後貸切状態でしかも雪景色の晴天
持ってる男っているんですね。


さぁ~ランチも終わったから帰るよー!






そんな訳で!
平日ランチ♪
勝手にランキング
第1位
は閉山後の上高地 でした。


皆さんは日頃どんな場所でランチしてますか?
違うかぁ…

ーおしまいー