”””ハイエースにナンカン(NANKANG)スタッドレスの話”その③”” | ハイエースがある生活 ♪

ハイエースがある生活 ♪

自己流(パクリ)のハイエース快適化と日々の出来事を
ご紹介出来ればと思っています。

スタッドレスタイヤの履き替えで
埼玉に帰省しました!
って他にも色々理由はあったんですけどね。

ハイエースにナンカンのスタッドレスタイヤ
その③になります。

ナンカン?
知らないですよね💦
自分もつい最近まで全く知らなかったです。

雪道太郎さんのYouTube動画
天下のブリジストンと対決させるなんて!
マジで凄すぎます。


庭で雨ざらしになっていたスタッドレスタイヤ
雑巾で吹き吹きして車屋さんに運ぶ準備です。


SNC-1 の195/80R15C 107/105L

■台湾で最も長い歴史をもつ名門タイヤメーカーNANKANG(ナンカン)は、1959年創業。 常に技術革新に挑む同社が送り出す高品質タイヤは、世界各国で高い評価を得ており数々の国際的な賞を受賞。 世界180カ国以上での販売実績が証明するアジアンタイヤブランド。
 ■SNC-1(エスエヌシーワン)は、北海道のアイスバーン路面を想定して開発された、氷雪上性能と耐久性に優れた商用車用スタッドレスタイヤです。低温時でも硬化しにくい特殊コンパウンドの採用により、アイスバーンでも高い制動力を発揮します。 
■氷雪上性能を重視した柔かいゴム質の為、ドライ路面走行時、ハンドルを切った後の挙動がワンテンポ遅れる場合があります。ドライ路面走行時はできるだけ速度を抑え、急な車線変更や、急ハンドルを切らない様にご注意下さい。 
■こちらの商品には、サイドウォールにPR(プライ)表記がございませんが、貨物車(ライトトラック)向けのタイヤです。


タイヤにはメイドイン台湾の文字がありますが


日本語文字があったのでちょっと安心しました。


これまでお世話になったグッドイヤーのスタッドレスタイヤ


溝はまだまだありますけど
指で押してみてびっくり!
めっちゃ硬い…


ホイールにセットしてないから
ちょっと小さく見えますが
組み替える前に比べてみました。

ナンカンのスタッドレスタイヤ
新品って事もありますが
めっちゃ柔らかいです!


トランクと2列目に合計8本のタイヤを積んで
お店に運搬してみました。


お店が多いのですがジェームスはリーズナブルな値段でやってくれます。


サイズは違いますが…
埼玉でもスタッドレスタイヤ
絶賛発売中です。


相変わらず深キョン
可愛いなぁー


冬タイヤの準備はお早めに!
って松本市を走るし商業車は
11月に入ったら半数ぐらいがスタッドレスタイヤに
履き替えて冬に備えてる感じですね。


埼玉で雪は当分降らないだろうけど!


商用車のラインナップです。
ブリジストンのブリザック
断トツで高いっすね。




店内に展示してあったハイエースサイズのスタッドレスタイヤ
95800円なり♪


一応指で押して柔らかさをチェック!
うん、柔らかいっす。


予約していたのであっという間に組み替え作業が終わりました。

ん!
履かせないの?

経費削減…
自宅でやります。


新品のスタッドレスタイヤ
噂によればですけど
ブリザックと同等の柔らかさらしいです。

ぷにぷに♪


タイヤについている赤丸と黄色丸
自分はバイトでタイヤの組み替え作業を
やった事があるので知ってましたが
改めて調べてみました。

新品タイヤのサイドウォールに記されている、赤と黄色の丸いマーク。使用していると簡単に剥がれ落ちてしまうものですが、どうしてそんなマーキングがなされているのでしょうか?まずは、黄色いマークについて調べてみました。 単純に真円で作られていると思いがちなタイヤですが、ゴムだけでなくスチールベルトやナイロンコードなど複数の素材により複雑に構築されるタイヤは、製造時、どうしても重量バランス(や外径)が崩れてしまいます。 黄色のマークは、全体のバランスをみたときに、もっとも軽い場所に付けられるもので「軽点マーク」とも呼ばれています。なぜそんなマークを付けるかというと、これがタイヤをホイールに履かせる際のバランス取りに大きく役に立つからです。 鍛造の高級ホイールであっても、ホイールはエアバルブが取り付けられている部分が重くなります。そこで、タイヤの軽点マークをホイールのエアバルブ位置に合わせることで、組み付けた際に、全体のバランスが合うようにしているのです。

一方の赤点マークは、「ユニフォミティマーク」と呼ばれるそうです。これはタイヤの外径がもっとも大きい部位、というサインになっています。 当然、タイヤは真円を目指して製造されていますが、完全な真円にはなっていないのも事実であり、マークを目印にホイール側の外径の小さい場所に合わせてセッティングすれば、セットされたタイヤは真円に近づくということになります。

メイドイン台湾のナンカンスタッドレスタイヤ
赤丸、黄色丸印がちゃんとありました。

バイト君じゃなくて
ジェームスの社員さんが作業してくれたから
その辺の心配はご無用ですね。
ゴムだけに…


ハイエースにナンカンのスタッドレスタイヤ
4本装着が完了しました。


日曜日の夜には松本に戻ります。
距離は200キロちょい!
ゆっくり走ってスタッドレスタイヤの皮むきをしたいと思います。

ん!
皮むき?



これからスタッドレスタイヤに履き替えを予定されている方
下記動画を見てもらいたいです。

"【プロが解説】スタッドレスタイヤに交換する適切なタイミングとは?ほとんどの人が知らない事実!雪が降ってからでは遅いんです。" 



さぁー
時は満ちましたよ。


今年は白馬で雪山合宿します♪
楽しみだなぁ~