”””””大人の休日! 白馬で渓流釣りの話♪”(6回目)”””” | ハイエースがある生活 ♪

ハイエースがある生活 ♪

自己流(パクリ)のハイエース快適化と日々の出来事を
ご紹介出来ればと思っています。

9月最後の3連休
まさかのまたまた台風発生!

週末単身赴任生活の暇人
非常に酷な話です。
(涙)

なので
初日はアパートで大人しくしていました。

で、2日目…
あわよくば渓流釣り行っちゃう?
と思ってましたが
前夜台風が通過!
近所を流れる川を確認したら
超濁ってました。

そして後輩からのヘルプ要請…
昼飯抜きで夕方まで働いてました。


仕事を終え帰宅する前に
違う川を覗いてみました。

駄目だこらゃ!


新天地でやり始めた渓流釣り
なんだかんだで行けるチャンスは今週末だけ
10月に入ったら禁漁となります。

釣れる?釣れない…
じゃなくて!
行かないと後悔しそうなので
早朝4時に起きて白馬に向かう事にしました。

私は最強!?
カーナビに「Amazon Fire TV Stick」
まさに最強です。
(笑)


天気は何度も調べて晴れ予報♪

やばい、まだ大町だけど
夜が明けて来ちゃった
先を急ぎます。


道の駅 白馬
あれ?
予報は晴れのはずだけど
ガスってます。

あとから気付きましたが
曇ってた訳じゃなくて
標高が高いから雲の中に居たようです。


ふぅ~
トイレ休憩!

八方の交差点にあるコンビニへ
登山客で超賑わってました。


今年何回この看板を見ただろうか?


朝日に照らされてた
めっちゃ綺麗でした。


いつもの秘密の沢へ!
今回は大物狙いで上流を目指します。


昨夜の雨で増水が心配だったけど
予想に反して渇水気味でした。


ハイエースをとあるところに止めて
最後は歩きます。

狭い道だけどデカいバスが通ります。


白馬岳がお出迎え!
さぁ~釣るぞぉー


今回用意してきた餌は「いくら」なんですが
全く反応がなく大苦戦
急遽川虫を採取してようやくヒットしました。


6月初めて来た時に比べると
水量が減っていて動きやすかったけど
魚影が全く見えず
みんな釣られちゃったのかな?


下流から攻めてあっという間に
工事中の堰堤に辿り着いちゃいました。
(この先は未開拓域)


堰堤って!
釣れそうな感じがするけど
通説通り全く釣れませんでした。


釣れないのはやっぱり「腕」の
問題なんでしょうね。

連れても釣れなくても
大自然に身を置いているだけで幸せ
釣果は二の次です。


粘っても釣れないから
下流に戻り早目のお昼にします。


白馬岳を眺めながら一人ランチタイム♪
ある意味贅沢です。


セブンイレブンで購入した
初めて食べました。
味は普通かな?


食後最後の悪足掻き
漸く2匹目が釣れました。

実は食事中ルアーマンが訪れて
何度も投げ込んでた場所
居ないと諦めて居なくなりました。

そんな場所に川虫を流してすぐ釣れた!
魚は時期や時間、水温などなど
食いつく物が全く未知数
本当渓流釣りは奥が深いです。


これから紅葉してあっという間に雪化粧するのかな?


下の写真は6月に同じ場所から撮影した写真です。
来春は解禁早々来てみたいけど
寒そうだなぁ…


下流側の堰堤下
気軽に立ち入れない場所だから
岩魚が居そうな気もするけど
茂みの中を歩かないと行けない場所
熊が怖いからやめておきます。


あっ、熊といえば熊鈴ですが
以前年配釣り師の方に
リュックに鈴をぶら下げていても
熊にはあまり効果が無いそうで
やばそうな雰囲気の場合はこちらから音を
鳴らして存在をアピールした方がいいと
助言を頂きました。

100均で購入したカップに鈴をぶら下げて
底に鈴を揺らして鳴り響かせる感じ!
まだ熊には遭遇したことないけど
年配釣り師の方は熊に遭遇したことあるそうで
白馬は熊いるよ
って助言を受けたのは本当の話です。


白馬で育った岩魚ちゃん
自然の恵みに感謝です。


時間的にはまだまだやれるけど
次の日仕事だから
早めに切り上げて帰り支度です。


ちょっと下山して慣れひたしんだ川にお礼
来シーズンも宜しくお願い致します。


温泉に入ろうと思ったけど
登山帰りの人が沢山居たから
足湯で我慢しておきました。

八方スキー場と白馬のジャンプ台
何度観ても凄い場所にあります。


さぁ~
気持ちを切り替えて
雪が降る前のスキー場を巡ってみました。


春先にスノボーでお邪魔した場所です。


白馬はあちこちのスキー場
夏シーズンも力を入れてますね。


山菜を採取して天麩羅にした斜面
ご無沙汰しておりました。
(笑)


この日夏シーズン最終日
沢山の方が楽しんでました。


HAKUBA47の駐車場脇を流れる川
魚釣り出来るのかな?


続きまして♪
こちらのスキー場にお邪魔してみました。

エイブル 白馬五竜 


こちらも賑わってましたね。


白馬五竜!
春先お邪魔しなかった

に立ち寄ってみました。


真っ白な白馬五竜
今から楽しみです。


この日の気温は24℃
暑くもなく寒くもなく
気持ち良かったです。


冬場はスキー&ボーダーで
賑わってるんでしょうね。


あと数ヶ月で真っ白になるなんて信じられません。


早く雪降らないかなぁ~


続きまして♪
こちらのスキー場にお邪魔してみました。


こちらはちびっ子向けゲレンデなのかな?


リフトは動いてたけど
誰も居なかったです。

白馬五竜の駐車場からちょっと下った場所にあるスキー場
たぶん自分はここでは滑らないだろうなぁ~


そして最後の寄り道です。

Google先生に聞いてみました。
なるほど!

失礼ながら規模が小さくて
白馬に何度もお邪魔してましたが
素通りしてました。


そしてGoogle先生は当たり前ですが
駐車場じゃなくて建物の目の前に案内してくれました。


どれどれ!
どんな感じかな?


雪山シーズンに向けて準備している感じでしたが
休日だから誰も居なかったです。


こちらのゲレンデ!
プライベート感があるみたいなので
シーズンになったらお邪魔してみたいと
思ってます。


駐車場はここかな?
あってますかね。


白馬を愛するブロ友さんが
きっと詳しく教えてくれると思い
めちゃぶりしておきます。


帰宅してから晩御飯の準備
魚グリルで釣りあけた魚を焼いてみました。


白馬の天然岩魚 タラコスパゲティーと共に♪

我ながら美味しく出来ました。
ってこれは料理とは言いづらいですけど!
(笑)


そんなこんなで
渓流釣りシーズンが無事に終了しました。
来シーズンは餌釣りとテンカラに加えて
ルアー釣りをやってみたいと思ってます。

詳細についてはまた今度
ご紹介したいと思います。

―おしまい―