キッチンにコンセント 増設工事の話♪ | ハイエースがある生活 ♪

ハイエースがある生活 ♪

自己流(パクリ)のハイエース快適化と日々の出来事を
ご紹介出来ればと思っています。

娘達が受験生ってこともありますが
コロナでお出かけ自粛中なので
週末、超暇してます。

って事で
先週末はキッチン廻りの快適化?
をやってみました。

食洗機と整水器の電源場所増設です。

食洗機設置してから何年鎮座していたんだろうか?
退かしてまで食洗機を置いている箇所を
掃除した記憶がなくて
いや~凄い事になってました。
なので写真は映らないように
撮影しております。
(笑)


注文住宅じゃないから
ここにコンセントがあれば便利なのに!
ってところにコンセントがない…

第二種電気工事士の免状があれば
楽しみながら作業出来ちゃいます。

早速ホームセンターで材料を購入
コンセントとVVFケーブルと差し込みコネクターを入手しました。

ちょちょっと作業して
最後に差し込みコネクターを
青から黄色に交換するだけです。

ただ工具類を会社に返却しちゃってて
p-958(VVFストリッパー)が無いから
ペンチとニッパーでの作業
なので時間が掛かりました。

使う事があまり無いと思ってたけど
あると便利なp-958(VVFストリッパー)
今度ポチッとしようと思います。


コンセント増設だけじゃつまらないので
嫁や娘達からどうにかならないの?
と相談されていた箇所をついでに
作業してみました。

そこはキッチンの水道真裏にあたる部分
掃除をサボってた訳じゃ無いんですが
黒カビ君
過去に色々試しましたけど除去出来なかったです。


という訳で!
防カビ剤入りのシリコーンで
封印しちゃいます。


一部だけやると色合いがおかしくなちゃうから
端から端までマスキングテープして
ブチュ〜ってやった後に
ヘラじゃなくてお得意の指で
平にしてみました。

自宅を購入して早17年
初キッチン部分のコーキング


ちょっと凸凹しちゃってますが
カビ君が見えなくなったから
よしとしましょう♪


でもこれだけじゃ終わらせないですよ。

セレブショップで今大人気の
を購入してみました。


↑↑↑
男性でこれを知っていたら
かなり家事を手伝っていると
思います。
(笑)


カビ防止の効果がどれほどあるのか?
は解らないですけど


コーキングしたばかりの場所に
端から端まで
マスキングテープをペタリしてみました。

仮にこれでカビ君が繁殖してきたら
マスキングテープ剥がして
またマスキングテープすればいいのかな?
(黒色も売ってたけどやはり白がいい感じです)


ふぅ~
カビ君
次は風呂場の扉だなぁ…

これは既に手遅れ
業者に頼んで全交換が必要なレベルです。
(涙)

どうしますかね?


―おしまい―