徒歩移動は数十㍍程度ですが、ここまで命がけだとは思ってもいませんでした(汗)。
 

Yahoo!ブログのサービス終了に伴い、当「おれんじかぼちゃのブログ」はAmebaブログのほうへ移転することになりました。
 
新しいURLは https://ameblo.jp/orenji-kabocha です。
 
今後とも宜しくお願いいたします。

イメージ 1

 
もう先月末の話になりますが・・・夜行列車として運転された急行「津軽83号」を見に行ってきました。
 
山間の小駅で夜明けを迎えた青い客車・・・国鉄時代を彷彿とさせる、実に趣のある光景を目にすることができました。

イメージ 1

イメージ 2

 
6両+4両のモノクラス踊り子です。ここのところ数日間だけ設定がありました。
 
意外と違和感アリアリです。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 
神奈川県内でのオールの飲み会でそのまま帰らず家とは逆方向へ。眠気と疲労を我慢し、なかなか行くことができていなかった伊豆急行を訪れてみました。
 
雨が降るか降らないかのイマイチな天候でしたが、日が照ったら照ったで面倒な光線状態になりそうな場所のようなので、意外とちょうど良かったのかもしれません。
 
しかしこのあたりは風光明媚な場所が思った以上に多いのですね。時期を変え、185系が元気なうちにまた訪れたいと思っています。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

 
115系最後の砦と言っても過言ではない、しなの鉄道のイベントに参加してきました。
 
かつて目にしたことのある色とりどりの塗色が施された115系に囲まれ、それはそれはもう幸せな一日でした。
 
上限を設けた事前申込の定員制が採られたため、会場内の雰囲気は実に平和ムード。地域回遊の要素も含まれており、実にのんびりと楽しい時間を過ごすことができました。

イメージ 1

 
大ネタを無視してこちらだけ一枚。
 
個人的にはPFはスノープロウ無しのほうがしっくりきます。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 
大阪環状線からの帰り道、今秋で全て置き換えられる和歌山・桜井線の105系を見に行ってきました。
 
折角なので何処かで沿線撮りを・・・と考えていたのですが、悪天候は一部で運休区間が発生するほどにまでなってしまい、結局は屋根の下での駅撮りで済ませてしまいました。
 
ここの105系の種車はご存知のとおり103系1000番台。幼少の頃に地元の営団千代田線でさんざんお世話になったものです。そんな車両達が今でも主力として生き残っているなんて、よくよく考えてみれば凄いことだと思いますね。

イメージ 1

イメージ 2

 
中央線から姿を消してから間もなく9年が経とうとしていますが、この度とうとう大阪環状線からも朱色一号の201系が消滅するということで、何とか時間を工面して訪阪してきました。
 
涙雨にしては激しすぎる悪天候の中、乗り撮りを繰り返しながら最後の最後までお見送りすることができ、感無量でした。