$ whatis ls
$ whereis ls
$ which ls
refs:which,whereisの違い
$ wc hoge.txt
$ sort
$ uniq
$ tee
$ type ls
ls is hashed (/bin/ls)
$ man -k hogeword
$ ls -F
置換
$ tr a-z A-Z
hoge
HOGE
$ dmesg
$ man bash
$ man csh
$ man zsh
これでシェルの説明を見れたり、それぞれのシェルのコマンド一覧を見れるのは目から鱗だった。
$ man ascii
asciiコードを見る
$ dig www.yahoo.co.jp
$ dirname
$ set , env, printenv
$ useradd, userdel, passwd,groupadd,usermod,groups,chgrp,chmod
$ . hoge.sh
hoge.shをカレントシェルで実行
$ :
ルコマンド。必ず実行終了ステータス0を返す。while分の条件文に使うと無限ループになる。または何かコマンドを書かなければいけないけど、何もしたくない場合とか。
$ eval
$ uptime $ w $ top
CPUの負荷を調べる
$ sudo du -xS / | sort -n開始ディレクトリ(/)以下のディレクトリをサイズの小さいディレクトリ順に表示
# cat -n $ cat -b
行番号も表示
$ cd -
一つ前に戻る
$ chmod -R hogedir
指定したディレクトリ以下すべて
$ crontab -e $ crontab -l
$ id
$ kill -l
シグナルのリストを表示
$ lastcomm
コマンド履歴ログ
$ su - $ sudo -i
root権限に変更。su - だとパスワードを要求される。
$ tr $ cut $ sed $ awk
文字列編集関連
$ stty
よくわからん
chap8 $ echo -n "^G^G^G"
ビープ音3回