eclipseでのjavaサーブレットのjavadocの設定についてです。
デフォルトだと、servletのクラスやメソッドなどにフォーカスをあてると「この要素には添付されたソースも、添付された Javadoc もないため、Javadoc を検出できませんでした。」とホバーが表示される。
servletのjavadocの設定は、プロジェクトを右クリック⇒ビルドパスの構成⇒プロパティダイアログを開く。ライブラリタグでApache Tomact v7.0(各々で違う)を選択し、その中のservlet-api.jarのjavadocロケーションを選択し編集ボタンをクリックしjavadocダイアログを開く。後は、javadocロケーションにパスを入力する。ダウンロードしてもいいけろ、ネット上にあるurlをそのまま指定できる。指定できるURLを下に示す。
・JavaTM Servlet 2.4 API 仕様(日本語)
・Servlet 3.0 API - Apache Tomcat 7.0.41
ApacheTomcatのライブラリで使用されているjarはservlet-api.jar以外にもたくさんある。tomcat-*.jarやcatalina-*.jarやjsp-api.jarなどがある。こいつらのjavadocをeclipse上で見たいときはその都度設定してあげる必要がありそうだ。
あと、eclipseを再起動しないと反映されなかった。
デフォルトだと、servletのクラスやメソッドなどにフォーカスをあてると「この要素には添付されたソースも、添付された Javadoc もないため、Javadoc を検出できませんでした。」とホバーが表示される。
servletのjavadocの設定は、プロジェクトを右クリック⇒ビルドパスの構成⇒プロパティダイアログを開く。ライブラリタグでApache Tomact v7.0(各々で違う)を選択し、その中のservlet-api.jarのjavadocロケーションを選択し編集ボタンをクリックしjavadocダイアログを開く。後は、javadocロケーションにパスを入力する。ダウンロードしてもいいけろ、ネット上にあるurlをそのまま指定できる。指定できるURLを下に示す。
・JavaTM Servlet 2.4 API 仕様(日本語)
・Servlet 3.0 API - Apache Tomcat 7.0.41
ApacheTomcatのライブラリで使用されているjarはservlet-api.jar以外にもたくさんある。tomcat-*.jarやcatalina-*.jarやjsp-api.jarなどがある。こいつらのjavadocをeclipse上で見たいときはその都度設定してあげる必要がありそうだ。
あと、eclipseを再起動しないと反映されなかった。