家のLAN内にwindows7のマシンが2台あって、この2台のマシン間でファイル共有がしようと思った。だけどできない。ネットワークディレクトリを開くと相手マシンのアイコンは表示されるが、選択しても見れず、windowsネットワーク診断みたいなものが立ち上がり、繋がっていないとかぬかしやがる。じゃあ何でアイコンはでてくるんだ?と思うんだが我慢。で、とりあえずping。結果はタイムアウト。ちなみに反対はpingオッケーだった。A,Bという二台のwindows7マシンが同じLAN内にあり、BからAへはpingが通るけど、AからBへはpingがタイムアウトという状況。
あぁなんかもうマシンBのファイアウォールの初期設定とかそのあたりなんだろうな・・・と思いつつ、ネットで調べるとやはりファイアウォールの情報が出てくる。あぁこれはもう絶対にファイアウォールだと思い、ここ「[Windows7] ping に応答するように設定する方法.ICMP パケットに応答する方法 」を参考にして設定変更。
コンパネ⇒windowsファイアウォール⇒詳細設定⇒受信の規則⇒ファイルとプリンタの共有(エコー要求-ICMP・・・)あたりね。
だけど、これをやってもpingが通らない。おかしい、もうこれ以上の原因は考えたくもない。これだからwindowsさんは・・・と思いつつ、windowsさんの場合、ここで再起動すると直るんだよな、と思い再起動。そうしたらやはりpingが通るようになった。再度これだからwindowsさんは・・・と思った。
あぁなんかもうマシンBのファイアウォールの初期設定とかそのあたりなんだろうな・・・と思いつつ、ネットで調べるとやはりファイアウォールの情報が出てくる。あぁこれはもう絶対にファイアウォールだと思い、ここ「[Windows7] ping に応答するように設定する方法.ICMP パケットに応答する方法 」を参考にして設定変更。
コンパネ⇒windowsファイアウォール⇒詳細設定⇒受信の規則⇒ファイルとプリンタの共有(エコー要求-ICMP・・・)あたりね。
だけど、これをやってもpingが通らない。おかしい、もうこれ以上の原因は考えたくもない。これだからwindowsさんは・・・と思いつつ、windowsさんの場合、ここで再起動すると直るんだよな、と思い再起動。そうしたらやはりpingが通るようになった。再度これだからwindowsさんは・・・と思った。