クライアント側からajaxなどでhttpリクエストをサービス側(java)に投げ、サービス側がレスポンスをjson形式で返し、クライアント側が受け取ったjsonデータを展開する。という流れについて簡単なメモ書き。

サービス側のjavaがbeanなどのデータオブジェクトをjsonに変換してレスポンスするなら、jsonicが使えると思う。クライアント側は受け取ったjson形式のデータにアクセスできるようにするにはevalする必要がある。jqueryなら$.parseJSONでもいい。下の参考サイトではparseJSONしたデータに、ハッシュ形式でアクセスしてるけど、ドット(.)でもいける。また、オブジェクトじゃなくてString型やList型のオブジェクトなら、evalしなくても普通にドットでアクセスできる。

参考
jQuery使っているならJSONのパースはeval使わないで$.parseJSONを使う