rubyでは拡張ライブラリwin32oleを使ってwindowsのアプリ(IE,Excel,Word)を起動・操作することができます。

(このときWindowsアプリ側をオートメーションサーバ、rubyクライアント側をオートメーションコントローラといいます)

下のサンプルではirbからブラウザ(IE)を起動して、ブラウザの初期HPに移動、ヤフーサイトに移動させています

irb(main):002:0> require 'win32ole'
=> true
irb(main):003:0> testIE = WIN32OLE.new('InternetExplorer.Application')
=> #<WIN32OLE:0x29ae6a4>
irb(main):004:0> testIE.visible = true
=> true
irb(main):005:0> testIE.gohome
=> nil
irb(main):007:0> testIE.navigate("http://www.yahoo.co.jp")
=> nil

・ruby入門・初心者のためのお勧め本の紹介

たのしいRuby 第2版 Rubyではじめる気軽なプログラミング/高橋 征義
¥2,730
Amazon.co.jp




参考サイト
win32OLE 活用法 【第 1 回】 Win32OLE ことはじめ