nkfコマンドのメモ書きです。
日本語ファイルをcatやemacsなどで開くと文字化けすることがよくあります。
まぁ大体文字コードの問題だったりするわけですが、そんな場合はnkfコマンドで文字コードを変換してあげれば解決できます。
Vine Linux4.2の場合、日本語文字コードはEUCを使っているみたいなので、例えばあるREADEMEファイルが文字化けしてたらEUCに文字コードを変換すれば読めるんじゃないかなと考えるわけです。
$ nkf -e README > README_e
上のコマンドはREADMEファイルをEUCコードに変換してREADME_eに出力してみました。(-eはEUC コードを出力するオプションです)
これで読めるようになりました。
・Linuxお薦め本の紹介
参考サイト
・ITプロ、日本語文字コード
日本語ファイルをcatやemacsなどで開くと文字化けすることがよくあります。
まぁ大体文字コードの問題だったりするわけですが、そんな場合はnkfコマンドで文字コードを変換してあげれば解決できます。
Vine Linux4.2の場合、日本語文字コードはEUCを使っているみたいなので、例えばあるREADEMEファイルが文字化けしてたらEUCに文字コードを変換すれば読めるんじゃないかなと考えるわけです。
$ nkf -e README > README_e
上のコマンドはREADMEファイルをEUCコードに変換してREADME_eに出力してみました。(-eはEUC コードを出力するオプションです)
これで読めるようになりました。
・Linuxお薦め本の紹介
- Linuxの教科書―ホントに読んでほしいroot入門講座 (IDGムックシリーズ)/高町 健一郎
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
- 図解でわかるLinux環境設定のすべて/西村 めぐみ
- ¥2,625
- Amazon.co.jp
参考サイト
・ITプロ、日本語文字コード