Linuxを使ってたら急に日本語変換できなくなりました。
ブラウザの検索で日本語入力して漢字変換しようとしたら変換できなくなり、また、ブラウザがフリーズして使えなくなるという症状が発生。
環境はvine linux4.2です。
最初、ブラウザのせいかな?と思ったのですが、emacsでも同じ症状が発生。
そのとき、emacsのミニバッファ欄にAnthy (Version 7900) [] : Nice to meet youという文字が・・・
とりあえず、これでググってみたら同じ症状の発生と解決方法を発見。
解決方法は下のファイルを削除(~はホームディレクトリ)
ブラウザの検索で日本語入力して漢字変換しようとしたら変換できなくなり、また、ブラウザがフリーズして使えなくなるという症状が発生。
環境はvine linux4.2です。
最初、ブラウザのせいかな?と思ったのですが、emacsでも同じ症状が発生。
そのとき、emacsのミニバッファ欄にAnthy (Version 7900) [] : Nice to meet youという文字が・・・
とりあえず、これでググってみたら同じ症状の発生と解決方法を発見。
解決方法は下のファイルを削除(~はホームディレクトリ)
~/.anthy/private_dict_defalt.tt 実際にこのファイルを削除したら直りました。
参考サイト ・(Linux)漢字変換ができなくなる ・egg-anthyで日本語変換できないときがある でも、何故いきなりこんな事が起こったんかな? 心当たりは全くないんだけど。 よくPC初心者が○○が急に使えなくなったとかいうけど
絶対なにかしらやってるんだよね。 キーボードでどこかキーを触ってるとか・・・。 俺もどこか触ったかな、まだまだPC初心者だな。