javascriptの関数の呼び出しについてのメモ下記です。


javascriptで関数を呼び出す時、関数名さえあってれば引数などは関係ないみたいです。


以下、サンプルソースです。


<html>
<head>
<title></title>
<script Language="JavaScript"><!--
function hogeFunc(hoge1,hoge2,hoge3)
{
alert(hoge1);
if(hoge2){
alert(hoge2);
}
if(hoge3){
alert(hoge3);
}

}
// --></script>
</head>
<body>
<div onMouseover="hogeFunc('hoge1')">hoge1</div>
<div onMouseover="hogeFunc('hoge1','hoge2')">hoge2</div>
<div onMouseover="hogeFunc('hoge1','hoge2','hoge3')">hoge3</div>
</body>
</html>

引数1つでhogeFunc()を呼び出した場合、hoge2,hoge3は関数内でundefinedとなってました。


ですので、if文を使ってalert()を呼び出すかどうかの場合わけができます。


javascriptって適当だなあ(‐^▽^‐)


まぁ、柔軟性はありそうですけど。