Windows環境のDB,mysql4をアンインストールしてmysql5.0.27をインストールしました。
今回はインストーラは利用せず、手動インストールで。
下のサイトからmysql-noinstall-5.0.27-win32.zipをダウンロード。
ダウンロードしたzipファイルを展開し、私の場合はE:\mysql5027配下に展開。
設定ファイルmy.iniをWindowsフォルダ配下に作成。
my.iniファイルのなかみ。
[mysqld]
basedir="e:/mysql5027/"
datadir="e:/mysql5027/data/"
default-character-set=cp932
[mysql]
default-character-set=cp932
また、MysqlをWindowsのサービスに登録するため、
コマンドプロンプトより以下のコマンドを実行。(Mysqlの実行ファイルのパスを設定済み)
c:\>mysqld-max-nt --install
こうすると、Windowsのサービス一覧で見れるようになり、Mysqlの起動、停止などがGUIでできるようになります。
これで完了。
この後に、rootユーザのパスワードを設定。
c:\>mysqladmin -uroot password "hoge"
ログイン。
c:\>myslq -u root -p
Enter password: ****(上で設定したパスワードを入力)
Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 5 to server version: 5.0.27-community-max-nt
Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the buffer.
mysql>