象鼻山・栗原山 後編 | オレココ日記

オレココ日記

オレ思う故にオレあり…
故にオレ、ココにあり( ´-`)?!

前回の続きです。。。

 

象鼻山経由で、

無事、栗原山山頂に辿り着きましたが・・・

でも、

眺望もイマイチ、

時刻も11時ということで・・・

象鼻山に引き返すことにしました ('ω')ノ

 

🚶

 

しばらく歩いて・・・

 

「栗原連理のサカキ」の看板を下っていくと・・・

長宗我部盛親 陣跡の幟が・・・

 

古い木の看板・・・読めないけど・・・

 

サカキの木の裏手には古墳?がありました。。。

( 最近、古墳にご縁があります・・・)

 

🚶

 

再び、象鼻山を目指します。。。

( 帰路は分かりやすかったです・・・)

 

九十九坊の石仏(写真奥)を通り過ぎて・・・

 

道を間違えた分岐を過ぎて・・・

(登りに、左手の鉄塔巡視路に行っちゃってました)

 

🚶

 

雑木林を抜けて・・・

 

再び、象鼻山1号墳に戻ってきましたー音譜

 

🕛

 

時刻はちょうどお昼前・・・

早速、

オレギリ🍙 ではなくて、

ミニストップ

オニギリ🍙登場です ( ´゚д゚`)エー

今回、急に山登りに行くことに決めたので、

ご飯を炊いてなかったんですーあせる

 

 

~でもちゃんと、

美味しくいただきましたよ、

ごちそうさまでした。。。お願い

南南西には、

来週登る予定の養老山??(付近)が見えました。。。

( 今回と、標高がぜんぜん違うあせる)

 

🚶

 

あとは、

肝心の象鼻山の山頂を見つけるだけですー

 

もはや毎度!?の、

YAMAPでチェックすると・・・

お山の南端付近の、

この三角点だと思うんですが・・・

( 結局、山頂の看板が見つかりませんでしたあせる)

 

一応、ここにもらしきもの??が・・・(。´・ω・)?

( これはたぶん違うね・・・)

 

🚶

 

ということで、

少しモヤモヤ感ありましたが、

下山することにしました。。。

( 写真はパーキング🅿まで、あと500mくらいのところね)

 

🚶

 

ここで、大ハプニング発生アセアセ

( ブログの前編で「大失態」と書いたコトです・・・)

 

上の写真の場所から、

100mくらい下った辺りで・・・

背後で、

「パサッ!」

って音がしましたアセアセナンダロナ?

 

ビックリマーク

 

なんと、

背負ってたデイパックの、

中ポケットのファスナーが全開ィ~

( グランドシートが落ちたのね・・・)

 

 

~だけならまだしも、

財布が入ってたトコの、

小ポケットのファスナーも全開ィ~~

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

( 山の中・・・どこで落としたか分から~ん汗)

 

 

ハッキリキッチリ

財布落としたーアセアセ

これはアカン

アカン過ぎるー!!

( 今回に限って、カードやらいろいろ入れたまま持ってきてたがや・・・)

 

笑い泣きだずげでぇー、神様ーお願い

 

慌てて引き返すも、

どこまで戻ったらええんやろか・・・

( 栗原山まで引き返す体力ありまへんで・・・)

とにかく血眼になって、

まずは、

象鼻山山頂から古墳群を探しましたガーン

( 山頂探しで、いっぱい歩いたんだよなぁ~)

 

目

 

~すると、

気が付いてから15分くらい戻った場所で、

ポケットティッシュ財布様を・・・

オニギリ🍙を食べた象鼻山1号墳の、

下り道の途中に落ちてるの発見!音符

( この場所で良かったー、マジで・・・)

略図は、こんなカンジね・・・

 

🚶

 

この後、

寿命を10歳くらい縮め?て、

無事下山したオレでした音譜

( といっても、心身共にヘロヘロね(笑))

 

注意

 

今回の教訓

・財布は、デイパックの奥、または身につけるべし!

 

~ホント、記憶に残る山登りとなりました(笑)

( 最後までお付き合いいただき、ありがとうございました<m(__)m>)

 

*******************************

 

おまけ😊

 

帰ってから体重計に乗りましたら・・・

かなりの減量できましたー(爆)チョキ