近江の神社巡り | オレココ日記

オレココ日記

オレ思う故にオレあり…
故にオレ、ココにあり( ´-`)?!

前回の続きです・・・しつこくスミマセン (^▽^;)

 

お山」に登って、

カレー」を食べて、

お風呂」に入って・・・

~の、道中にいくつか「神社」がありましたので、

M様の御要望も有り、突撃しましたーヽ(^o^)丿

( 史跡名勝好きのオジサンふたりですー(笑))

 

🕒

 

鏡神社

( 滋賀県蒲生郡竜王町鏡1289)

クルマは境内にツッコまさせていただきました😅

(一応、たまたまいた神主さん??(らしき人) の許可を得てますよ・・・)

 

源義経、元服の地」 だそうです(゚д゚)!

 

敷地内、すぐ横にお山が・・・

御幸山 ( みゆきやま)

ちょっとだけ登って、止めときました。。。

( M様の御英断、間違いナシ!!)

 

この後、国道挟んで反対側の、

道の駅「竜王かがみの里」に寄って、

お土産を買い漁り?ましたー(*^。^*)

( 滋賀県蒲生郡竜王町鏡1231-2)

 

🚙₌з

 

続いて、

国道8号線の交差点にある看板に、

国宝と表記してあるのににつられて・・・

( 画像(元)はお借りしました)

 

苗村神社 ( なむらじんじゃ)

( 滋賀県蒲生郡日野町中之郷1565)

楼門茅葺き屋根・・・珍しいですー!!

 

内側から見ると・・・

左隅が西本殿、真ん中が拝殿、右側が楼門です。

 

たぶん、幣殿奥の中央の茅葺き屋根が西本殿だと思います。

( 国宝だそーです王冠1)

詳しくは・・・https://namurajinjya.ryuoh.org/outline.html

 

🚶

 

県道を挟んで反対(北?)側に、

長寸神社 ( ながきじんじゃ)

( 滋賀県蒲生郡日野町中之郷1565)

一応、苗村神社の中の摂社?とかになると思います。

( でもけっこう広いし、古墳群も同じ敷地内にあります・・・)

 

ここでも、

ありがとうございます」のひと言だけの参拝をしましたお願い

 

~これでとりあえず、

旅先の目標物?はクリアできましたー(*´▽`*)/

( チェックし出したらキリがないですけどね(笑))

 

🕓

 

そしてよーやく帰路につきました。。。

( ちょっとした小旅行になっちゃってますー(爆))

 

で、あと2回続きます。。。<m(__)m>