私の山歩き、ホームグラウンド決定 | 今が好き 〜気ままにメモランダム〜

今が好き 〜気ままにメモランダム〜

好きな気持ちを大切にしていたい。

今年の春にハイキングに目覚めてしまって、いろいろなところに行った。


最初はなにもかもわからないから、手当たり次第出かけていた。

でもそのうち、関東の主な山域である丹沢、奥多摩、高尾、秩父(飯能)にひととおり行ってみて、この中で一番気に入ったエリアをホームグラウンドと決めてそのエリアを集中して繰り返し登りたいと思うようになった。


同じ山に繰り返し登ることで自分の体力や体調の変化のバロメーターにもなるし、季節を変えて定点観測するのも楽しそうだし。


で、このあいだ大山に行ったことで、だいたい丹沢、奥多摩、高尾、秩父(飯能)をめぐったことになるので、マイホームエリアの決断を下すときがきた!


ちなみに行ってみたのは以下の山

⚫︎丹沢・・・大山

⚫︎奥多摩・・・大多摩ウォーキングトレイル、南沢あじさい山、秋川渓谷、三頭山、高水山

⚫︎高尾・・・高尾山(2回)、小仏城山、景信山、陣馬山

⚫︎飯能・・・天覧山、多峰主山、天覚山、大高山



選考ポイントは、①家からの行きやすさ ②交通費 ③周辺環境(飲食店など) ④帰りに寄れる温泉の有無 ⑤ときめくかどうか



①家から行きやすいのは高尾。でも、他も似たり寄ったり。

丹沢はバスに乗らないと登山口まで行けない山が多いから遠いかなー


②交通費が安くあがるのは京王線で行く高尾。次は飯能方面。JRに乗る奥多摩は高い。


③いちばん惹かれるのは高尾山周辺。お蕎麦屋さんがたくさんあるし、喫茶店や定食屋さんも。

奥多摩や青梅方面めいろいろありそうではあった。


④高尾山口駅の近くに温泉があるけど入ったことはない。飯能はあんまりないみたい。奥多摩はバスに乗ればある。丹沢からは帰りに鶴巻温泉に寄りやすい。


⑤ときめくか…なんて某片付けの人みたいだけど、結局一番大事なのは、私の気持ちだと思うんだ。心惹かれるかどうか。テンション上がるかどうか。歩いていて楽しいと思うかどうか。

これは答えは明確で、私が歩いていて一番楽しくてまた行きたいと自然に思ったのが高尾山はじめ陣馬山、景信山。実際、高尾山には2回行ったし。

高尾にはたくさんの山とたくさんの登山ルートがあって少しずつ踏破していくの楽しそう。


というわけで、私の山歩きのホームグラウンドは高尾エリアに決定しました。

これからしばらく高尾エリアを中心にいろいろ縦走したりお蕎麦を食べてみたりするつもり。


高尾(たかお)って響きもいいしね飛び出すハート





陣馬山の山頂は広くて居心地がいい


高尾山のここからの眺めが好き


高尾山下山後に食べた高橋屋のとろろ蕎麦