朝ポタでのんびり砂川から歌志内自転車道 | ordina M3 2013年式RM348 を買ってみたブログ

ordina M3 2013年式RM348 を買ってみたブログ

ブリヂストン oridina M3(2013)を購入したことから始まったサイクルライフ!

2020.05.16(土)
 
朝6時、曇天で少々肌寒い風でしたけど、やっぱりでかけた朝ポタ。
 

 

本日の乗機は、SURLY DISC TRUCKER 650B

 

いつもの赤平市住吉北海幹線用水路に沿って砂川市へ出たら、石狩川沿いのサイクリングロードを南下。やや強めの南風に逆らって、北光公園まで。

 

そこから山へ向かう進路をとり、砂川市焼山からサイクリングロードへ。

 

いつもの、焼山サイクリングレストハウス前で、休憩して写真撮影。

 

 

 

本日の装備はこんな感じ。ポタリングですので、別に特別な装備はありません。

 

歌志内のサイクリングロードを進みますが、やはり新型コロナウイルスの影響なのか、ほとんど人はいませんね。

 

 

 

…いや、ただ単に過疎なだけ?(笑)

 

 

 

いつの間にかフロントラックが付いている、我が DISC TRUCKER。

 

 

歌志内駐車公園でちょっと写真撮影。

 

 

 

あとはトンネルを越えて赤平へ。

 

そんな感じの2時間半約40kmのポタリング。

 

今回も BRYTON 450 で計測しながら走りました。

 

 

 

計測データはこんな感じ。

 

 
SURLY DISC TRUCKER って、たぶん時速15~22kmくらいが気持ち良い機体だと思うのです。
 
 
スピードを追求することが悪いなどと申し上げるつもりはありません。
しかし、速く走るばかりが自転車の楽しみだというのは、少々視野が狭いようにも思えます。
 

新型コロナウイルスのこんな時代ならば猶更、
楽な姿勢で、早朝の清々しい空気の中、見慣れた景色の中をのんびりと走る、そんな自転車の楽しみ方があっても良いと思うのです。
 
たぶん、SURLY DISC TRUCKER は、そういう楽しみ方に向いた車種の1つでありましょう。