雪上ポタ 今季5回目 SURLY DISC TRUCKER | ordina M3 2013年式RM348 を買ってみたブログ

ordina M3 2013年式RM348 を買ってみたブログ

ブリヂストン oridina M3(2013)を購入したことから始まったサイクルライフ!

2020.03.07(土)
 
今日も春間近と感じさせてくれるお天気だったので、昼食前の1時間ばかりではありますが、近所を雪上ポタリング。
 
もちろん乗機は SURLY DISC TRUCKER with Schwalbe Marathon Winter
 
 
住宅街の路地にはまだまだザクザクざらめ状の雪が残っているものの、ただでさえ雪が極端に少ない今年の冬のこと、大きな道路の雪はこのところの陽気で消えてなくなり、きれいにアスファルトが出ている状態
 
そんな「こもれび通り」を東へ。赤平市住友地区。
 
さすがに住友河畔広場は、まだ雪に埋もれてサイクリングできませんでした。
 

 

近くには動物の足跡がたくさん。

一見して猫か犬の足跡に見えますけど、明らかに大きい。たぶん狐ですね。

 

 

 

ところで、今日の雪上ポタリングは、こいつの試験運用となりました。

 

 

 

付ける場所が無かったので、こんなところに付けちゃった(笑)。

 

 

 

Bryton Rider 450E GPSサイクリングブラック2.3inch

 

最初、スタートボタンを押し忘れるも、途中でアラームが鳴るという親切設計。

使ってみた感想は、改めて別記事にて。

https://ameblo.jp/ordina-m3/entry-12580808232.html

 

こんな感じの雪国らしい景色が見られるのも、今月限りでしょう。

 

 

 

市街地をめぐって戻ってきた赤平橋から見る空知川

冬の川って水が澄んでいて、好きです。

 

 

 

そこから西文京町河川敷広場の築堤上に入ってみたのですが…、

 

 

 

途中までは何とか走れましたが…、

 

 

 

ここから先は無理だった…(苦笑)。

やっぱりファットバイク欲しい…。

 

 
写真では雪のある場所が多くなっておりますが、前述のとおり大きな道路に雪は無く、スパイクタイヤのガリガリ音が気になる状況。
 
同日夕方、まだちょっと早いかとも思いましたが、タイヤ交換を実施
 
Schwalbe Marathon Winter から、Schwalbe Marathon Mondial へ。
 
 
私が信頼する耐パンク性能極振りタイヤです(笑)。
 
 
そして、そのためにいったんホイールからタイヤを外したタイミングで、ホイールの振れ取りをしてみました。
そちらについても、改めて別記事にて。