平日夜ポタ 2019.06.26 | ordina M3 2013年式RM348 を買ってみたブログ

ordina M3 2013年式RM348 を買ってみたブログ

ブリヂストン oridina M3(2013)を購入したことから始まったサイクルライフ!

2019.06.26(水)
 
今日も嫁が所用で帰宅が遅くなるとのことで、その間、私は平日夜のポタリング。
 
今日の乗機は、SURLY DISC TRUCKER 650B
この機体は、のんびり走って楽しい機体。
 
まずは、赤平公園を散策。
 
 
基本的にターマック専門の純粋ロードバイクも用途次第では悪く無いと思いますが、私にとっては、どんな道でも走れる相棒がふさわしい。
 
さて、この赤平公園の一角に、こんな像が立っています。
その名も、「黎明の像」

 

 

 

サッカーファンの私は、どうしてもこのポーズを見ると左手にイエローカードを持たせたい衝動が湧いてきますが、そんなバチ当たりなことを考えてはいけません。

 

 

 

脇の碑文の内容を要約すると、こんな感じでしょうか。

 

 
世界人類共通の望みである平和を愛する赤平市民の総意として、炭鉱と共に発展してきた赤平市の歴史を思い、そこでの労働災害によって失われた多くの命を悼み、また、戦時中に厳しい労働を課されこの異郷の地で命を落とした多くの抑留外国人の命を悼み、このたびの平和都市宣言にあたり、その歴史の記憶を後世まで伝えるため、この像を建立する。

 

 

私なりの要約ですので、あしからず。

炭鉱の歴史は決して明るいものばかりではありません。いえ、むしろ、振り返るたびに心痛極める歴史が多いのかもしれません。

だからこそ、炭鉱遺産は残していく必要があるのではないでしょうか。

 

「炭鉄港」の日本遺産登録には、そういう意味もあると私は思うのです。

 

 

 

赤平公園を離れ、旧赤間炭鉱ズリ山階段前へ。

 

 
ズリ山階段も、もう何年も登ってないですね。
久しぶりに行ってみたいな。
 
さらに東へ進んで、下の写真の場所。
ここがどこか分かりますか?

 

 

 
この通行止めとなって草木の覆われた道の先に、かつて「赤平山スキー場」があり、冬には多くのスキー客であふれ、リフト前に長蛇の列ができた時代があったこと。
それを想像できる人は、果たしてどのくらい残っているのでしょう。
 
そのまま、のんびり東へ。
 
今朝の朝ポタでもやってきた平班橋で夕焼けハンティング。

 

 

 
そんな感じの、のんびり夜ポタ。
走行距離:19.23km
移動時間:1時間25分
平均速度:13.6km/h
最高速度:29.9km/h
SURLY DISC TRUCKER には、こんな感じののんびり走行が良く似合います。
スピードは出ないけど、体に負担が少なく、長い時間を走り続けられる…そんな DISC TRUCKER の性格が、私は気に入っております。