お昼休みのプチポタ 2019.06.19 | ordina M3 2013年式RM348 を買ってみたブログ

ordina M3 2013年式RM348 を買ってみたブログ

ブリヂストン oridina M3(2013)を購入したことから始まったサイクルライフ!

2019.06.19(水)
 
予報では最高気温24度。気温は昨日より上がっているようですが、晴れたり曇ったりの空模様。
 
今日も今日とて、お昼休みのプチポタ。
乗機は、BOMBTRACK ARISE-2 2018 SS
 
 
最近、コースがいつも同じになってきたなぁ…っというわけで、今日は少々変化をつけて、こちらへやってきました。

 

 

 

はい、赤平公園です。

 

 
私が物ごころついたことから既にあったこの公園。
昔は大変賑わった場所なのですけど、赤平市の人口減少と財政危機で、今は寂しい雰囲気…。

 

 

 
子どもの頃、この池でよくエビを捕まえて遊んだものです。
懐かしい。

 

 

 

こんな雑草を刈り取っただけの公園内の道だって、躊躇わずに入っていけるのがグラベルバイクの良いところ。

新車購入にあたって、純粋なロードバイクを避けてグラベルバイクを選んだ理由がここにあります。

 

昼食を済ませたら、こもれび通で東へ。

 

途中、炭鉱遺産ガイダンス施設前を通過。やっぱり平日は暇そう…(苦笑)。

 

 

 

赤平市住友地区へ入り、いつもの住友河畔広場へ。

 

 

 

ここから空知川対岸に見える路頭炭。

しかし、この季節は草木が生い茂り、見られません。ここから河水面まで切り立った崖になっているので気を付けて。

 

そして定点観測の青ポール写真だけは、今日も撮りましたよ。

今日は怪しい雲行き、雲間から時折チラチラと陽射しが漏れてきます。

 

 

 

そんなわけで今日のお昼休みのプチポタでした。
走行距離:9.84km
移動時間:41分
平均速度:14.3km/h
最高速度:30.2km/h
陽射しは弱かったけど風は温かくて、ほんのり汗ばみました。
 
さて、午後から再び面倒なお仕事であります…。
こうして楽しむ自転車に癒されて頑張ります。

 
 

■機体レポート:

42x14T シングルギアについては、組み付けに問題はなさそう。

運用についても、発進時などに適度に立ち漕ぎを混ぜれば、問題なさそうです。むしろ乗り方に変化が生まれて楽しい。

もちろん、急な登り坂や長い登り坂は…なるべく避けて通りますが(苦笑)。

 

100均ダイソーで購入した物を利用して作ったフロントバッグとカゴですが、多少の荒れた道でも吹っ飛ぶ気配もなく、安定して運用できています。これも成功と見て良いでしょう。

 

タイヤについて、今回は、Panaracer GRAVEL KING 700Cx38 を使用しています。

空気圧は、前3.5bar、後3.7bar。ちょっと低めかな? もう少し高くても良いかも。

もともとあまり耐久性の高いタイヤではないようで、あちこち傷だらけ。あまり長持ちはしないでしょう。

現在、BOMBTRACK ARISE-2 2018 用には、他に、SOMA SHIKORO 700Cx38 と、WTB HORIZON 650Bx47(チューブレス)の2つがありますが、GRAVEL KING がダメになったら、今度は 700Cx32 くらいのタイヤを選んでみたいですね。