ここまでセクション練習、パート練習、合奏とリハーサルを繰り返してきましたが、いよいよ残りの合奏回数も少なくなってきました。
本日は合奏です。
編成や管楽器の乗り番(曲によって演奏者が変わります)の都合で、スメタナ→リスト→ドビュッシーの順でリハーサルを進めることが多いのですが、スメタナは3曲演奏するので、日によって曲順を変えて進めることで3曲の習熟度合いのバランスを考えなければなりません。
練習を組み立てる指揮者や首席は限られた時間の中で的確に指摘をしなければならないので大変だと思いますし、我々奏者も良い演奏にすべく要求に応えていかねば…。
およそ二ヶ月程度練習を積み重ねてきたので、そろそろ全体の景色が見える頃…ですが、果たして??
今回の練習後、首席を囲んで懇親会(と言う名の宴会)がありました。
少なめの人数でこぢんまりと音楽やら何やらいろんな話題で盛り上がりました🍺
Orchestrada第26回演奏会は、11月3日(月・祝)14時開演
杉並公会堂にてお待ちしております♪