本日は指揮者によるスコアリーディングレッスンの2回目。
ブログ係は前回お休みしていましたが、前回のおさらいからスタートしていただけたので一安心w
和音の転回で変わる聞こえ方の違い、和声の進行による音楽の緊張感、
曲を細かくシーン分けした時のシーンの繋ぎ方や、そもそもシーンの区切りはどこなのかなど、
指導側だけがわかっていれば良いと思われがちな部分でも、奏者側が理解しておくことで
指揮者、ひいては作曲家の意図を汲みやすくなると思いました。
こういうのが自発的にできるようになると世界が変わるんだろうなー。
というわけで 年内最後の練習日でした。
前回のブログでも最後と書いていますが、開催決定が割と直前だったのでこんな形になりました。
まぁ、前回は楽器ありの最後、ってことでw
来年も引き続きオーケストラーダをよろしくお願いします。
みなさま良いお年を!
(゚∀゚)ノシ
そういえばこんな一コマもありました。
もちろん仕込みです。
うちの指揮者は怖い人ではありませんので、お気軽に見学等お問い合わせください