合奏開始&指揮ワークショップ | 管弦道 〜Orchestradaのblog〜

管弦道 〜Orchestradaのblog〜

2011年、東京に誕生したオーケストラ、「Orchestrada(オーケストラーダ)」公式ブログ

ちょっぴりご無沙汰してしまいましたm(_ _ )m
今日はあいにくの雨雨ですが、最近は日も伸びて、徐々に暖かくなってきて嬉しいですね晴れ
若干鼻がムズムズするような、しないような…カエル

オーケストラーダは、3月28日(土)の第9回演奏会に向けて
本格的な練習を開始しました!
弦楽器各パートのパート練習に加え、弦/管分奏を通して
アンサンブルの精度を高めていきますアップ



本番に向けた合奏練習と並行して、オーケストラーダでは
音楽監督自らが開講する「指揮ワークショップ」を開講しています。

例えばヴァイオリンやピアノを習ってみたいと思ったら
お教室を探すのは、そんなに難しいことではないかもしれません。

では「指揮」はどうでしょうか??

将来大学の指揮科に進みたい!
所属する団体で指揮をしてきたが、我流で進んできてしまった。
アマチュアでも指揮を一から勉強してみたい

などと思っていらっしゃる方も、いらっしゃるかもしれません。

オーケストラーダが開講している指揮ワークショップでは、
スコアの読解を通した和声の理解、楽曲の構造の分析、
そして実践的な指揮の技術指導などを行い、
最終的には小規模なアンサンブルやオーケストラを相手に指揮をしていただきます!

このワークショップ、プレイヤーとして参加してもすごく勉強になります…!

先日も、モーツァルトの交響曲第40番を勉強された受講者の方々が
アンサンブルの指揮をされるセッションが開講されましたニコニコ

 

私は残念ながら当日伺うことができなかったのですが
合奏練習だけでなく、様々な形で技術や知識、経験を高めていける活動は
オーケストラーダのとても良いところだと思っていますラブラブ

指揮ワークショップに興味をお持ちの方は、
どうぞお気軽に、当団ホームページよりお問い合わせください音譜