姫猫の測定について | Untitled

姫猫の測定について



姫猫の測定についてお話しますね


ほとんど人間の糖尿病と同じです


まずはランセットダウン 丸い先端を外すと針が出てきます


Untitled



Untitled


姫猫の耳を消毒



Untitled

消毒した耳に少量だけ ワセリンを塗ります


これは毛が邪魔なので血が流れてしまうのを防止する為です


猫の場合 折角、血が出ても毛に流れて 採血できない場合は 


ワセリンを塗ると、ころっとした玉になりやすいです



Untitled

測定器のセンサー 下の黒い半月の部分がセンサーなので触れないように測定器へセット




Untitled


センサーをセットすると使用できると言うサインが出ます


そして姫猫の耳をピピッとつついて 採血


その時に姫猫がじっとしない時などは自分の指も切れたりします(><)痛い



Untitled

今夜は81でした まずまずですね音譜


インスリンは要らない数値なので この後にご飯です



Untitled


バクバク・・・・・


Untitled


猫用の糖尿病食 糖コントロールのドライ


量を量り20gをあげます

(これは獣医さんからの厳しい指導がありました)


姫猫は糖尿病食のウエットは嫌いで食べません


おやつを食べるのが好きな姫猫ですが


今はあげていません それをあげると血糖が上がってしまうので


可哀相ですが 本当に時々しかあげなくなり


おかげで今は血糖も落ち着いています



この測定を始めたころは 耳をつつく加減も解らず


つつきすぎて翌日には瘡蓋になってしまったり


姫も慣れなくて暴れたりしたので耳が切れた事も・・・・


でも今は5分以内で全てを終えています


慣れですね でも道のりは長かったです